京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up222
昨日:166
総数:625138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

卒業式の自分に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は卒業式の日の自分に向けてのお手紙を書きました。アンジェラ・アキさんの「手紙〜拝啓十五の君へ〜」という歌を聴き,自分にあてる手紙のイメージを膨らませます。

 先生も友だちも見ない,自分だけに宛てるお手紙です。しっとりとしたオルゴールが流れる教室の中,今の自分の気持ち・これから頑張りたい事・卒業式の日の朝の自分に対するメッセージを一生懸命書きました。

 

1年生 たぶれっとがくしゅう

画像1
 生活科の学習で,タブレットを使用しました。

 ログインの仕方にも慣れ,ずいぶん速くできるようになってきました。

1年生 図画工作 はこでつくったよ

画像1
 図画工作「はこでつくったよ」の学習ではお家から持ってきた色々な箱を使って,できるかたちを試しながら,楽しく作りました。

 「わたしはきりんをつくる。」,「どらごんをつくる。」,「ぺんぎんをつくりたい。」等話ながら,みんな楽しく作っていました。

5年 学年の誕生日カレンダー

画像1画像2
外国語科の学習のUnit2 "When is your birthday?"の最後は,学年の誕生日カレンダーを作ります。

これまで学習した英語表現をもとに,ペアの人に質問をしました。
質問をした内容をGIGA端末を使って作成します。
誕生日カレンダーの出来上がりが楽しみです。

5年 どんな変化を

画像1画像2画像3
理科の学習では,メダカのたまごの観察をしました。

双眼実体顕微鏡と解ぼう顕微鏡を使って観察をしたことで,たまごの細かい部分まで観察することができました。
日を追うごとにどんな変化をしていくのか,楽しみです。

1年生 図画工作 はこでつくったよ

画像1画像2画像3
たくさんの箱を用意していただいてありがとうございました。箱から思いついた動物や車を作っていました。とても楽しそうでした。

1年生 生活科

画像1画像2
今日は,あさがおを教室へ持ってきて,健康観察しました。元気に育っているね。

1年生 図画工作 はこでつくったよ

画像1画像2画像3
 図画工作「はこでつくったよ」の様子です。

 みんな自分の思いをもちながら,一生懸命作ることができていましたね。

 来週の完成が楽しみです。

1年生 ひらがなのがくしゅう

画像1画像2
 ひらがなの学習が全て終わり,今日は50音全ての練習をしました。

 丁寧に丁寧に1文字ずつ正しい書き順を確認しながらかきました。

 裏面は宿題です。

 お家でも丁寧に取り組みましょう。

3年 How many?

画像1画像2
外国語活動の時間では,1から20までの数字を学習しました。色を塗ったリンゴの数を英語でたずね,同じ数のお友達を積極的に探す姿がみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp