感染拡大防止に向けて
平素より,本校教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
朝夕はずい分涼しくなってきましたが,日中はまだまだ暑く,気温差が大きいので,体調管理が難しい時期でもあります。
そんな中,緊急事態宣言も延長されたことから,学校では,気を緩めることなく,感染拡大防止のための取組の徹底しながら,日々の教育活動を進めております。
各ご家庭での感染防止に向けた取組についても,プリント等でたびたびお願いしているところですが,下記の事項について,再度ご確認と取組の徹底をお願いいたします。
○児童やご家族の毎朝の健康観察や体温測定等,健康管理を徹底してください。
○児童が少しでも体調不良を感じる症状(発熱,せき,頭痛,倦怠感,味覚や嗅覚の違和感など)があるときは,ためらわずに学校を休むことを徹底してください。
○同居されているご家族に体調不良の症状がある際も,ためらわずに学校を休むことを徹底してください。
○登校後,学校で児童の体調不良が確認された場合,別室の待機とし,ご家庭からの速やかなお迎えを願いしますので,ご協力ください。
○登校への不安を感じられる場合等,ご心配なことをご遠慮なく,学校へご相談ください。
ご協力よろしくお願いします。
【学校の様子】 2021-09-17 07:33 up!
4年 社会科「自然災害から人々を守る」
社会科の学習の様子です。
今日は3つの「助」についてペアで話し合いました。
6つの写真を見て,それぞれが
「自助」「公助」「共助」のどれに当てはまるのか考えました。
写真をじーーーっと見て,
「避難訓練は自分の命を守るために訓練しているのだから,
自助じゃない?」
「川の工事は勝手にはできないから公助やと思う。」
と,積極的に話し合うことができていました(*^▽^*)
【4年生】 2021-09-16 20:32 up!
4年 ザカリー先生と外国語学習
外国語活動の時間にザカリー先生が来てくれました。
Do you have a pen?
Yes I do . No I don't.
という表現を,ゲームを通して楽しく学ぶことができました(/・ω・)/
【4年生】 2021-09-16 20:32 up!
外国語の授業でも
9月15日(水)
外国語の授業でも,タブレットを使って学習しました。
今回は,ロイロノートの録音機能を利用して,自分の英語の発音を録音して聞いてみました。
みんな自分の話している英語を聞いて,楽しんでいました。
【3年生】 2021-09-16 18:05 up!
3年生 図工アイデアスケッチ
次の図工では,「空きようきのへんしん」を学習します。
今回は,アイデアスケッチをしました。
それぞれにどんな時に利用したいかを考え,廃材を使って作品を作る予定です。
実際は,9月27日(月)以降に制作に取り掛かりたいと思っています。
今回考えたアイデアをもとに,お家で廃材を集めるように子ども達に呼びかけました。
必要に応じてビーズやスパンコールを用意する子もいると思いますが,
ご協力よろしくお願いします。
【3年生】 2021-09-16 18:05 up!
お箸の使い方
9月15日(水)
4時間目の栄養教諭の岡本先生に正しいお箸の使い方を教えてもらいました。
正しい持ち方を知り,今の持ち方と違うことに気付いた子もいました。
「難しい。」「自分の持ち方は正しくないことが分かった。」「家でも練習をして,妹たちに教えてあげたい。」など,子どもたちは最後の振り返りに書いていました。
正しい持ち方ができるように,これからお箸の持ち方を意識していって欲しいと思います。
【3年生】 2021-09-16 18:04 up!
3年生 重さは?
算数では,重さの学習が始まりました。
今回は,1kgのはかりを使って,色々な物の重さをはかってみました。
すごく意欲的に取り組んで楽しんでいます。
【3年生】 2021-09-16 18:04 up!
お話の絵
本を読んで,自分の好きな場面を絵に表しました。
みんな好きな場面のイメージを広げながら,絵を描いていました。
今回は,ほぼ絵の具で色を塗りました。
絵の具で色を塗っていくのは,難しそうでしたが,楽しい絵にすることができました。
【3年生】 2021-09-16 18:04 up!
3年生 保護者様
3年生の連絡に関して特に見て頂きたいことは,「!」マークをつけて,HPにアップさせて頂く予定ですので,ご覧ください。
3点お願いがあります。
1,社会では,「商店のはたらき」を学習しています。
今回は宿題で,お家の人への質問があります。
「コンビニやデパートでも買い物はできるのに,
なぜスーパーマーケットに行くのか。」
などお子様が質問しますので,よろしくお願いします。
提出日は9月21日(火)です。
2,図工「空きようきのへんしん」では,空き容器を利用して小物入れや
鉛筆立てを作る予定です。
9月27日(月)までにお子様が必要な空き容器や廃材を持たせてください。
3,9月17日(金),学校で注文された人にコンパスを持ち帰ってもらいました。
おつりがある人もいましたので,ご確認をお願いします。
また,名前を書いておいてください。
以上,よろしくお願いします。
【3年生】 2021-09-16 18:03 up!
オンライン授業
5年生の社会の授業でオンライン授業を行いました。
オンラインといっても先生はコンピュータ室から授業。
GIGA端末の画面から授業の資料を読み取ったり,学習内容について考えたりしました。
授業の中身以外にも,操作として,
ミュートを外して答える練習やノートや教科書を画面に向けて見せるなどの練習を行いました。
子ども達は,オンライン接続にも随分と慣れ,どんどんスムーズに活動している姿がみられました。
【葛野GIGA】 2021-09-16 17:56 up!