京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:35
総数:700760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かきたいものなぁに

図工の教科書を開くと,たくさんの絵が出てきました。自分だったらクレパスを使ってどんなものを描きたいか聞いてみました。よい姿勢でピンと手を挙げて発表していました。
画像1

世界の国々

世界の様子を知るために地図や地球儀があります。それぞれの良さを確認した後,大陸や海について学習しました。世界の中の日本の位置や大きさを改めて知りました。さらに国の旗「国旗」や写真を見て,どこの国か答えていました。
画像1
画像2

いただきます

給食の準備ができたら,みんなで静かに前を向いて食べます。今日の給食では,「肉じゃが」が出ました。お肉が美味しくてたくさん食べていました。
画像1
画像2
画像3

給食の前に

昨日から給食が始まりました。給食前には,今日の献立を確認しました。昨日はパンだったけど今日はご飯でした。おかずはどんな味がするのか想像しながら聞いていました。その後,当番の人は,手をしっかり洗って準備していました。
画像1
画像2

今日の漢字

昨日,新しく漢字を学習する時の練習方法などを知りましたが,今日も2つの漢字を学習しました。「行」と「言」について画数や使い方,注意するところを確認してから,丁寧に練習していました。
画像1
画像2
画像3

校区の地図

神社や公園など校区の中で自分の知っている場所が増えてきました。今日は,白地図に自分のおすすめの場所や知っている建物を書きました。さらに,地図上で使う記号を学習し,早速,学校には「文」,郵便局には「〒」の記号を書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

春の生き物

冬と比べて春になると,生き物がどんな様子なのか外に出て観察しました。チョウチョが飛んでいたり学校中にいろんな花が咲いていたりして,冬とは全然ちがうことが分かりました。動物はたくさん活動し,植物はたくさん花を咲かせていました。さらに温かくなってきたことを調べるために気温を測りに行きました。
画像1
画像2
画像3

いいことばの日

毎月15日は「いいことばの日」です。いつも以上にいい言葉を使いましょうと全校で取り組んでいます。今日がその15日だったので,改めていい言葉について考えました。また,気持ちの良いあいさつの方法も確認しました。
画像1

給食室より

画像1
 4月15日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮

 『肉じゃが』は,牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて,三温糖・料理酒・醤油で調味して,煮含めて仕上げました。

 『ごま酢煮』は,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・キャベツ・細切り昆布を炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して,すりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『肉じゃが』は,お肉もじゃがいももやわらかくて,少し甘みもあって美味しかったです。『ごま酢煮』は,野菜がシャキシャキしていて,少し酸っぱかったけど,ごまも香ばしくて美味しかったです。」と,感想をくれました。

どんな計算になるのかな

いちご狩りにいった2人は,それぞれ36個と20個とったそうです。さて,合わせるといくつになるのか?ちがいはいくつになるのか?を求めるためにはどんな計算をすればいいか考えました。10のたばを意識して計算すればいいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/1 あいさつ運動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp