![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:94 総数:700343 |
植物の実のでき方
前の時間には,花のいろんな部分について名称を確認しました。今日は,花粉の様子をスケッチしました。アサガオの花粉は丸い形をしていて,周りに何かついていることにも気づいていました。
![]() ![]() ![]() ドリルパークに挑戦
今日は,「ドリルパーク」に挑戦してみました。これまで学習してきたことについて問題がたくさんあります。タブレットを操作して解答後,すぐに答え合わせをしてくれます。今,歴史の学習をしているので,おさらいをしてみました。正解すると,ポイントがたまっていくようでどんどん解いていました。
![]() ![]() ![]() プレジョイントプログラムに挑戦
4年生はプレジョイントプログラムがあり,どれくらい学習したことが身についているか確認します。今日の2時間目は国語でしたが,漢字を思い出したり文章を読んだりして最後までがんばっていました。
![]() ![]() お金のがくしゅう
算数の時間には,お金について学習しました。100円が6枚と10円が4枚と1円が6枚ではいくらになるか考えました。また,買い物の場面でいろんなものを買った時,いくら払えばよいか考えました。
![]() 「成長」
書写の時間に「成長」という字を学習しました。筆順に気をつけながら字形を整えるように書きました。筆順にはつながりがあるので,筆を自然な流れに合わせて動かしていくと書きやすいことも知りました。
![]() ![]() ![]() ドリルパークに挑戦
3年生は算数の時間に「ドリルパーク」に挑戦しました。タブレットを使ってこれまでに学習した問題に答えます。いろんな問題があり,答え合わせもすぐにできます。みんなどんどん問題に挑戦して正解だと喜んでいました。
![]() ![]() 数の数え方
今日の算数では,数を早く正確に数える方法がないか考えました。サクランボをよく見ると2つずつ実がついています。1,2,3・・・と数えるよりも2,4,6・・・のように2つずつ数えると早く正確に数えられることが分かりました。その後,数字カードを使って20までの数を素早く見つけていました。
![]() ![]() 8月31日・給食時間の様子![]() ・1年生の教室では,「豚肉のしょうがいため」のおかわりに10人・「ひじき豆」に は,5〜6人「みそ汁」のおかわりには,7人の子が並んでいました。 ★明日から,9月ですね。給食をしっかり食べて,生活リズムを整えていきましょう。 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉のしょうがいため ・ひじき豆 ・みそ汁 『豚肉のしょうがいため』は,料理酒・しょうが・しょうゆで下味をつけた豚肉を炒めて,にんじん・玉ねぎを炒めて,さとう・しょうゆで調味して仕上げました。 『ひじき豆』は,ひじき・にんじんを炒めて,けずりぶしでとっただし汁・大豆のゆで汁・大豆を加えて煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,煮含めて仕げました。 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,玉ねぎ・じゃがいも・油揚げを煮,みそをとき入れて仕上げました。 子供たちから,「『豚肉のしょうがいため』は,豚肉がやわらかくて,しょうがの味がごはんにあって,おいしかったです。『ひじき豆』は,味がしっかりしていて,おいしかったです。『みそ汁』は,油揚げと玉ねぎがとてもおいしかったです。」と,感想をくれました。 タブレットでドリルに挑戦
国語の時間には,タブレットを使ったドリルに挑戦しました。今日は,漢字の書き取りをしました。順番にクリックしていくと,4年生になって最初に習った「信」という漢字のお手本が画面上に現われました。そして,指を使ってお手本通りなぞってみました。途中で画面を大きくすればなぞりやすいことに気づいていました。
![]() ![]() |
|