![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510621 |
2年 2拍子を感じて…![]() 1年生 ながさくらべ 1![]() ![]() ![]() よこにならべてみたら? 一緒に引っ張ってみたら? みんなで知恵を出し合いました。 ひもをくらべるためには, ・端をそろえること ・ぴんとのばすこと がとても大切だと気づきました。 1年 漢字の小テスト![]() ![]() ![]() 学習した漢字を覚えているかの確認テストで小テストをしました。 「とめ・はね・はらい」に気を付けて集中して取り組んでいました。 行事献立【月見】![]() 給食室では,だし汁と調味料で煮汁を作り,里芋を浸して,スチームコンベクションオーブンで加熱して「里いもの煮つけ」を調理していきました。 教室では,「満月いかがですか?」と先生に聞かれ,里いものおかわりをしている児童を見かけました。 9月21日が「月見」です。きれいな空に満月が見られますように。 ![]() 4年生 自然災害からくらしを守る
自然災害が起きた時のために,学校にはどんな準備がされているか調べました。毛布や食料,トイレなどが準備されており,子どもたちは驚いていました。さらに,自分たちが災害に備えてしておくべきことも考えられました。
![]() ![]() ![]() 2年 はさみのあーと
夏休みの自由課題のあとに,図画工作科で取り組んだ「はさみのあーと」の作品を掲示しました。
子どもたちの思いがたくさんつまった素敵な作品。見ているととてもパワーをもらえます。 ぜひ,ご家庭でも,図画工作科の学習について子どもたちとお話してみてくださいね。 ![]() ![]() 2年 いいことばの日
10年ほど前から梅津中学校で始まった「いいことばの日」。今では,梅津小学校でも毎月15日を「いいことばの日」と設定して,いろいろな取り組みを行っています。
“梅津いいことばツリー”をつくろう,と代表委員会の子どもたちが話し合って決めたことを,6年生が2年生に知らせにきてくれました。各学級で言われて嬉しかった言葉や元気が出た言葉などをカードに書き,それをツリーに貼っていくという取り組みです。 これから,ツリーにたくさんのいいことばが集まっていくのが楽しみです。 ![]() 2年 きれい ピカピカ
掃除を力いっぱい頑張っている2年生。ほうきで掃いたり,ぞうきんで拭いたりして,すみずみまできれいピカピカにしています。
掃除が終わった後,ふと廊下を見てみると… ぞうきんも,きれいピカピカ!きれいに並べられているのが目に入ってきて,思わずパシャリ。 子どもたちの頑張りやすてきな心がこちらまで伝わってきて,嬉しくなりました。 ![]() ![]() 2年 お話の絵
3組では,「くまのこのるうくんとおばけのこ」というお話を絵に表す活動をしています。
どんな場面での出来事なのか,くまのこはどんな様子だったのか… 子どもたちは,好きな場面を想像しながら,アイデアスケッチを行いました。 「りんごの木をかこう。」「ここが素敵だね。」と,にこにこしながら友達と話をしていた子どもたち。鉛筆で形をかいたり,クーピーで色をつけたりする活動を楽しんでいました。 ![]() 2年 お話の絵
2組では,「ジャックのどきどきモンスター」というお話を絵に表す活動をしています。
今日は,どきどきモンスターの色を自分で想像し,にじみ絵に取り組みました。 絵の具がふわぁっと広がっていく様子を見ながら,「きれいだな。」「おもしろい模様になってきた。」と,嬉しそうに画用紙を見ている子どもたち。 この,にじみ絵がどんな「モンスター」に変身するのか,どきどきしますね。 ![]() |
|