京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:22
総数:159585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

6年生 体育「マット」

画像1
画像2
周りを見て自ら率先して動いて,準備や片付けをしています。さすが6年生です!

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
塩酸の中に金属を入れるとどうなるかを実験をして調べました。アルミニュウムが塩酸の中でどんどん溶けていく様子を,興味津々に見ていました。

4年 鳴子

画像1
 今日で,鳴子を使った学習は最後でした。録画したものを鑑賞し,ふりかえりを行いました。

6年生 図工「お話を絵にしよう」

画像1
画像2
色塗りの工程に入っています。水の量や色の混ぜ方などを工夫して塗っています。

3年 国語 ちいちゃんのかげおくり

 今日は快晴!やっと,ちいちゃんのかげおくりをすることができました。ばんざいをしたかげおくり。かた手をあげたかげおくり。足を開いたかげおくり。ハートを作ったかげおくり。11人並んだかげおくり。いろいろなかげを空に送って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 災害シミュレーションゲーム

画像1
 社会科の学習で,災害シミュレーションゲームをしました。
災害が起きた時の様々な場面を想定し,活発に意見を出し合うことができました。

4年 鳴子

画像1
画像2
 鳴子を使った学習も残すところあと2回です。今日は,考えた動きをつなげて踊りました。録画もし,明日は仕上に入っていきます。

6年生 家庭 トートバッグ作り

画像1
今日はミシンでバッグの脇を縫った後,縫い代をアイロンで割りました。

次は,出し入れ口を縫います。

バッグの形が出来上がってくると,「どうやって使おうかな」「何を入れようかな」と嬉しそうな子どもたちです。

2年生 体育 ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
フープを使った運動に取り組んでいます。

大小様々なフープで,色々な体の動かし方を工夫しました。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
食塩水,塩酸,炭酸水,石灰水,アンモニア水の5つの水溶液が何性か,リトマス紙を使って調べました。それぞれの水溶液が何性か確かめることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp