6年 理科 〜水溶液の性質〜その2
理科の「水溶液の性質」の学習で,炭酸水について調べました。炭酸水を振った時に出てくるあわは何なのかを調べるために,いろいろな実験をしました。炭酸水をあたためたらどうなるか,あわを石灰水にとおしたらどうなるかなどの実験をして,炭酸水のあわの正体は二酸化炭素だということが分かりました。水溶液に気体が溶けているということが分かり,子どもたちは驚いていました。
【6年】 2021-09-22 18:49 up!
3年社会『工場で作られるもの』
粘土で「生八つ橋づくり体験」をしてみました。「生地が同じうすさにならない」「同じ形にできない」など,苦労しました。「どんな機械を使っているのだろう」「機械はどれぐらいの速さで作っているのだろう」など,たくさんの調べてみたいことが出てきました。
【3年】 2021-09-21 18:23 up!
6年 理科〜水溶液の性質〜
理科では「水溶液の性質」の学習をしています。身の回りにある見分けのつかない水溶液を5つ用意し,においをかいだり,熱したあとの様子をくらべたりして,どのような違いがあるのか比べてみました。においの場面では,アンモニアの臭いをを初めて嗅いだ子どもたちが鼻にツンと来る感じに驚き,鼻を押さえていました。
【6年】 2021-09-21 09:18 up!
4年 図画工作 〜お話の絵を描こう〜
物語を想像して絵を描く学習を進めていますが,傘と雨を表現するところまで完成しました。
スタンプを使ったり,ぼかしを使ったりして,とても楽しみながら,すてきな背景ができました。次からはいよいよ物語の主人公を描きます。仕上がりがとても楽しみです!
【4年】 2021-09-21 09:17 up!
6年 外国語活動〜My Summer Vacation〜
外国語の学習で,夏休みの出来事を英語で交流しました。子どもたちは,動詞の過去形を使った文を作り,友達に伝えました。スピーチの途中で,“Me too.”と反応をしたり,“Do you like shaved ice?”などの質問を入れたりして,工夫しながら伝えていました。
【6年】 2021-09-17 09:34 up!
6年 総合学習
総合的な学習の時間に,地域の東寺について調べています。緊急事態宣言中のため,東寺の見学は今回できませんでしたが,東寺の総務部長様にzoomでインタビューできることになりました。子どもたちは,リモートでの学習に少し緊張気味でしたが,熱心にお話を聞き,メモを取っていました。東寺の秘密をたくさん知ることができました。また,東寺の魅力を伝えるために今日のことを生かしていきたいです。
【6年】 2021-09-16 07:51 up!
6年 辞書引き大会!
係活動の中で,お楽しみ係さんが「辞書引き大会」を企画・運営してくれました。係の人がお題を出すので,誰が一番早く言葉を探すことができるかを競いました。早い人は,お題が出て5.6秒で「はい!」と手を挙げていました。勉強にもなる楽しい企画でした。
【6年】 2021-09-16 07:50 up!
4年 総合的な学習の時間 〜オンライン学習に向けて〜
総合的な学習の時間で,東寺のすてきについて探っています。そこで,東寺の総務部長様にお話を伺うことができるようになりました。しかも初めてのオンラインによる学習です。9月14日の学習では,9月15日のオンラインによるインタビューに向けて,注意事項や,インタビューの内容確認などを行いました。15日が楽しみです。
【4年】 2021-09-16 07:49 up!
1年 コンピュータを使った学習
スクラッチというアプリケーションを使ってプログラミングの学習をしました。とても楽しく学習できました。
【1年】 2021-09-15 17:00 up!
1年 音楽家 がっきとなかよし
トライアングル,すず,カスタネット,タンブリンをつかって,自分たちで考えたリズムをならしました。工夫してならすことができました。
【1年】 2021-09-15 16:59 up!