京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:102
総数:248903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

たけのこ学級 図工「お話の絵」PART3

画像1
 花火の様子を,自分なりに工夫しました。

 夢や希望溢れる作品達です。

 いーね!

たけのこ学級 図工「お話の絵」PART2

画像1
 動物たちのしわなど,細かな描写ができています。

たけのこ学級 図工「お話の絵」

画像1
 いよいよ完成しました。創造力・想像力をフルに生かして,素晴らしい作品に仕上げました。

6年生 国語『やまなし』PART3

画像1
画像2
画像3
 友達の意見に共感したり,自分と違うところを見つけたりして,考えながらの交流となりました。発表が終わった友達には,温かい拍手が送られていました。

 3時間目に道徳「手品師」の学習をして,誠実な生き方について考えました。4時間目の国語では,宮沢賢治の,人々の幸福を願い,そのために行動する,崇高な生き方を学びました。人間としての正しい生き方を,6年生は身に付けています。

6年生 国語『やまなし』PART2

画像1
画像2
画像3
 まとめたことを,グループの友達と交流し合いました。

6年生 国語『やまなし』PART1

画像1
画像2
画像3
 教科書の「イーハトーブの夢」という文章を読み,宮沢賢治はどんな人だったのか,賢治の生涯と物語「やまなし」の関係性などを考え,自分の意見をまとめました。

学びを生かして

画像1
 授業の中で子どもたちは,「これ,家でも作ってみたい。」「もういちどやってみたい。」と考えることが多くなってきました。

 「時間に余裕があるならばやってみたら。」と声かけをしてきていましたが,「たのしいな,ことばあそび」の言葉の表をおうちで作ってくる人が出てきました。友だちのいいところを取り入れながら,学校での学びを家で深めている姿はとても頼もしいなあと思います。

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART1

画像1
 来る10月の体育学習発表会に向けて,4年生は「ソーラン節」を披露することになりました。今日から体育館で練習を始めました。

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART2

 練習していくうちにだんだんうまくなってきました。
画像1
画像2

4年生 9月15日(水)「ソーラン節」PART3

画像1
画像2
 構えのポーズもカッコイイですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp