京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:27
総数:248600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

はじめての

画像1
 中間休みは,運動委員会の5年生が体育館で「1年生のドッジボール大会」を開催してくれました。

 大喜びで体育館に集合。小学校ではじめてのドッジボールを体験しました。ルールもまだまだあやふやなところがありますが
「勝っても負けてもおもしろかったな。」
「みんなであそびの時にまたやりたい。」などなど意欲的な声が多く聞かれました。

 運動委員会の皆さんよいチャンスをありがとうございました。

ボールを使って

画像1画像2画像3
 体育科の時間には,体育館でボールを使って学習しました。

 1列に並んでボールを送るゲームです。頭の上を通したり,股の間をくぐらせたり。それを交互にするときになると少々混乱してしまう姿も見られましたがみんなで楽しく学習することができました。

4年生 読書タイムPART2

 お気に入りの一冊は見つかったでしょうか。
画像1

4年生 読書タイムPART1

画像1
 4年生は読書が好きです。今日は学校図書館へ行きました。

6年生 体育学習発表会に向けて

 今日は体育館で技の練習をしました。家でも練習している子が多く,意欲の高さが感じられました。また,ダンスの練習も始まり,本格的になってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「瓦のある風景」が掲示されています

 6年生の力作が,中校舎西階段の踊り場と教室に掲示されていました。保護者や地域の皆さんに鑑賞してもらえないのが残念です。
画像1

2年生 算数の適応題をGIGAで

 算数の学習の習熟を図るため,授業の終わりに適応題で練習します。この時間は,デジタルドリル『ミライシード』を使って,学習内容の定着を図りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数『立体の体積』PART3

画像1
 学級全体で解き方の交流をしました。子ども達も集中して友達の説明を聞いていました。この単元の学習はおもしろいです。

6年生 算数『立体の体積』PART2

 自分のノートを使って,図を用いて説明しています。もちろん,一方通行ではなく,わからないところや詳しく聞きたいところなど,互いに質問し合います。
画像1

6年生 算数『立体の体積』PART1

 複合立体の体積の求め方を自力解決し,自分の解き方を隣りの友達と交流し合います(ペア学習)。多様な考え方を知り,学習が深まります。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp