京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:102
総数:248912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

マット運動がんばっています!

 体育科「マット運動」の学習では,いろいろな練習の場で練習することでできる技も増えて,どんどん上達しています。
画像1
画像2
画像3

9月21日の給食〜肉じゃがカレー味〜

画像1
画像2
画像3
ごはん(酒米)
牛乳
肉じゃが(カレー味)
切り干し大根の煮つけ
黒大豆

ごはんは,お酒を作る用に作られたお米,酒米でした。
京都の丹後地方・丹波地方で収穫されたお米です。

いつもとの違いを楽しみながら食べました。

〜味わった感想〜
・さかまいごはんがもちもちしていて,おいしかったです。
・肉じゃがカレー味がほくほくとして,たべやすくて,おいしかったです。また
食べたいです。
・肉じゃがの味がすごくおいしかったです。あときりぼしだいこんもすごくおいしかったです。
・肉じゃがにカレーの風味がしておいしかったです。ラストの6年生だからちゃんとあじわいます。

読書タイム!

 読書タイムの時間に,学校司書の先生に「まちんと」という絵本を読み聞かせしていただきました。国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」というお話に関連しての戦争にまつわるお話です。この機会に子ども達にもいろいろな戦争や平和にまつわる本を読み広げていってほしいと思います。
画像1
画像2

おはなしのえ

画像1
 「おはなしからうまれたよ」の学習が進んでいます。

 今日は登場人物のカメレオンやカメレオンからかき氷を作ってもらう動物たちの絵を描きました。

 カメレオンの背中のギザギザも丁寧にクレパスで色をつけました。

 次回は背景を描いていきたいと思います。

4年生 今日も算数がんばっています

 今日も4年生は算数に全力で取り組んでいました。自分の考えた解き方を,隣の友達と,グループの人と,そしてクラスのみんなと交流し,考えを深めていました。前に出て発表するのはドキドキするけど,発表し終えた後の達成感は最高です。
画像1
画像2
画像3

実験室での授業がスタート

画像1
 理科では「雨のゆくえ」の学習をしています。
雨水はどのようにしみこむか,水はどのように流れていくのか,
空気中に出ていくのかなど調べています。
 実験室での授業も始まりました。子ども達は実験が大好きです。
自分なりに根拠をもって予想を立ててから調べます。
その結果に納得したり,驚いたり。

 次はどんなことを調べるのか楽しみにしています。

里いもを食べる

画像1
画像2
2年生の教室をのぞくと 「里」・「食」という漢字を学習していました。



「里いもを食べる。」

昨日の給食で食べたね!

学習にも,ぴったりの給食でした。

9月17日の給食 〜だしのしみこんだ高野どうふ〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ツナと小松菜のごまいため

高野どうふと野菜などの食材を別々に煮て作ります。給食ではけずりぶしでとっただし汁とさとう・しょうゆで煮汁を作り,高野どうふを煮ふくめます。
別の釜で,とり肉・にんじん・しいたけを煮,野菜が柔らかくなったところへ,味のしみ込んだこうやどうふを入れ,最後に一緒に合わせて煮て仕上げています。

たき合わせとは,煮物の調理法のひとつで,日の通りや味のしみこみ方などがちがう食材をべつべつに煮合わせたものをひとつのうつわにもりつけた料理です。

〜味わった感想〜
・ツナとこまつなのごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。
・こうやどうふの汁がしみこんでいて,おいしかったです。
・高野どうふのとうふがふわふわしていて,おいしかったです。
・こうやどうふのとり肉の味がとってもおいしかったです。ごはんと合いました。


もぐもぐしながらゆきだるまをつくろう。

画像1
画像2
画像3
おくからよせて

もぐもぐしながら あつめる。

そうするとぴかぴかになったよ!

1年生 にこにこ(^^)になる食べ方実践中です!

大切な花たちを

 今日は朝のルーティーンの前にみんなであさがおの鉢を教室前の廊下に運び入れました。

 「なんではこぶん?」という声と
 「わかった。台風が来ているからとばされないようにだね。」という声。

 ここまで大切に育ててきたお花が風で飛ばされては大変ですからみんなで頑張って運びました。2時間目の途中からは雨が降ってきて
 「せんせい。ふってきたねえ。」と子どもたち。

 大きな被害なく台風が過ぎますように。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp