京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up202
昨日:421
総数:668932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

給食室より

画像1
 9月22日(水)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・もやしの煮びたし
 ・おはぎ

 『平天とこんにゃくの煮つけ』は,水・三温糖・みりん・醤油の煮汁で,鶏肉・こんにゃく・たけのこ・にんじん・平天を煮,うずら卵を加えて,煮含めて仕上げました。

 『もやしの煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで,油揚げ・小松菜・もやしを加えて煮て仕上げました。

 『おはぎ』は,日本の伝統的な和菓子の一つで,昔から多くの家庭で作られてきた「行事食」です。秋分の日をはさむ前後3日間のお彼岸の期間に,おはぎを食べる習慣があります。この時季に咲く「萩の花」に小豆粒が似ていることから「おはぎ」とよばれています。

 子供たちから,「『平天とこんにゃくの煮つけ』は,平天とこんにゃくの食感が良くておいしかったです。『おはぎ』が,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

ひつじかいのこども

「オオカミが来た〜」といってみんなをだましていると,本当にオオカミが出てきた時に困ってしまいました。道徳の時間には,どうしてうそをつくのはいけないのか,みんなで考えました。これから自分の生活でもうそをつかないようにしようと心がけているようでした。
画像1

エプロンづくり 2

エプロンはミシンを使って縫いますが,今日も順番に練習布を使って練習しました。ミシンのスピードもややゆっくり進むようにして,慎重に縫うようにしました。
画像1
画像2

エプロンづくり

家庭科の時間には,エプロンづくりに取り組んでいます。紙で試作品を作れたら,いよいよ布を使って作ります。裁ちばさみで布を切っていくのですが,どのようにして切るのか動画で確認してから始めるようにしました。布が思ったより大きいので,慎重に進めていました。
画像1
画像2
画像3

梅北ツーリスト

自分がまとめたものを紹介するために発表原稿を作りました。分かりやすいようにプレゼン資料も作成しました。あとは伝えたいことをはっきりさせてから,自信をもって話すことが大切となってきます。自分の発表を一度動画にとって修正点を考えていました。
画像1
画像2

流れる水のはたらき

理科では,流れる水の働きを調べるために模型を使って実験しました。砂に指で蛇行した川を作り,そこに水を流しました。水の勢いが増すと,下流にたまる砂の量が増えたことに気づいていました。実験結果を写真に撮り,グループで共有しました。
画像1
画像2

割合を使って

算数の時間には,「割合」の問題に取り組みました。関係図に表された問題から,式を立てたり答えを求めたりしました。とても静かな雰囲気で集中して考えられていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

コンテで下絵を描いたら,オリジナルピザの色を絵の具で塗りました。形や大きさ,トッピングなどそれぞれに工夫が見られ,どれも美味しそうなピザが出来上がりつつあります。水の量も気にしながら自分好みに仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

たし算の筆算

54円のラムネと72円のチョコレートを買うといくらになるか考えました。買い物した金額を求めるので,たし算をすればいいことは分かりました。しかし,どうやら100を超えそうです。百の位に繰り上がる計算の方法を学習しました。答えは,百の位から読めばいいことも分かりました。
画像1
画像2

ながさくらべ

算数の時間には,長さ比べをしました。どちらの方が長いか調べるためには,何かを使って「いくつ分」と数えると分かりやすいです。えんぴつ○本分とかマス目○つ分といったように表してくらべました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp