![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751358 |
今日の給食〜9月15日〜
今日の献立
・食パン・いちごジャム ・牛乳 ・タンドリーチキン ・小松菜のソテー ・コンソメスープ ◆献立紹介◆ タンドリーチキン 「タンドリーチキン」は,インド料理のひとつです。 ヨーグルトと香辛料につけこんだ鶏肉を短ドールと呼ぶつぼ型のかまどで焼いた料理です。給食のタンドリーチキンは,ヨーグルト,カレー粉,トマトケチャップ,しょうゆに鶏肉をつけこんで,オーブンで焼きます。ヨーグルトにつけこむことで肉がしっとりして柔らかくなります。カレー粉のピリ辛が食欲を出してくれます。暑い日にぴったりの献立です。 今日の鶏肉も京都府産の地鶏を使用しました。いつもの給食の鶏肉より弾力がありますが,しっかりよく噛んで食べる姿がみられました。 ![]() 学年ライフスタディ![]() ![]() ![]() 音楽遊び![]() ![]() ![]() 総P連から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室へ要望書を提出いたしました
9月13日(月)
総P連(京都市立総合支援学校PTA連絡協議会)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室へ要望書を提出されました。この取組は,総合支援学校8校のPTAが一丸となって,総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って,毎年行っている事業です。総合支援学校PTA連絡協議会 樋口 会長より,京都市教育委員会生涯学習部と障害保健福祉推進室へ要望書が手渡されました。 昨年度はコロナ禍のため障害保健福祉推進室との懇談会は日程調整できず書面回答となりましたが,今年度はオンラインりなどで懇談会を持ち意見交換したいと伝えるとともに,日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられました。 ![]() ![]() クラススタディ![]() ![]() ![]() 1枚目は,ボタンの付け外しの練習をしています。 2枚目は,造形活動でコスモスを作っています。 3枚目は,学級旗を作っています。 それぞれが課題に向かって頑張っています! クラススタディ![]() ![]() クラスや名前を書いたり,新聞の飾りをつくったり みんな真剣です。 どんな新聞ができるか楽しみです! 今日の給食〜9月14日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・たらの野菜あんかけ ・ひじきの煮つけ ・金時豆の甘煮 ・ふのすまし汁 ◆ 献立紹介 ◆ 金時豆はいんげん豆のなかまです。甘い煮豆や洋風の煮こみ料理にもよく使われます。 今日は,柔らかく茹でたあと,三温糖,しょうゆを加えて,甘煮にしました。ほくほくした食感を楽しんでください。 ![]() 今日の給食〜9月13日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と大豆の中華煮 ・たっぷり野菜のビーフン ・スープ ・いりじゃこ(中・高等部のみ) □ 食材紹介 □ ビーフン ビーフンは,何から出来ているか知っていますか? ビーフンの原材料は,お米の粉と水で,漢字で「米粉」と書きます。 春雨とよくまちがえられますが,春雨の原材料はじゃがいもや豆です。 中国やベトナム,シンガポールなどの国でよく食べられています。 ![]() 中学部1年生
標本作りをしています。
個々に使いやすい道具を使い,厚紙に色を塗ってる様子です。 塗り終えたら厚紙を箱型にして,作った昆虫を入れ標本の出来上がり! どんな標本ができるか乞うご期待!! ![]() ![]() ![]() 小学部6年生
買い物練習の様子です。
1枚目は,レジ係とお客さん役に分かれて学習をしています。 2枚目は,買いたい商品を選んでいます。 3枚目は,買った商品の代金を提示された金額と同じになるようにホワイトボードに貼っています。 練習を重ねて早く本当の買い物に出かけたいですね。 コロナが早く終息しますように! ![]() ![]() ![]() |
|