![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820585 |
あっ,金魚!
授業の様子を見ようと廊下に出たら,1年2組の生徒たちが列をなして職員室の方へ歩いてきました。「どこに行くの?」と訊くと,「金魚見に!」との返答。1年生は靴箱もグランド側にあり,余程の用事がないと職員室の前までは来ません。もしかしたら,金魚がいることも知らなかった人もいるかもしれませんね。ついでに隣にある,校舎のミニチュア模型にも張り付いて見る1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています。教育実習生!
8月30日より,後期課程で4名の実習生が奮闘しています。音楽科に3名と保健体育科に1名。教員になるためには必ず超えないといけないハードルが教育実習です。第3週目に入り,いよいよラストスパートといったところです。本日は2名が道徳の授業に挑戦しました。うち1名の実習生が授業冒頭で「心臓バックバク」と自身の状態を表現していましたが,うまくいったのでしょうか?大学の先生の来校のもと,自教科の研究授業を行った実習生もありました。実習生は,この経験を経て,「本当に教員になりたいのか」「自分は教員に向いているのか」と自問自答することになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活・理科「いきものをそだてよう」
教室で「ダンゴムシ」の飼育をはじめた1〜3年生,今日は「ダンゴムシ」のすみかを詳しく調べて,よりよい環境を整えることにしました。「枯葉や石がいっぱいあるところにいるね」「教室のダンゴムシも葉っぱや石をいれてあげよう」「ダンゴムシはかくれるのが上手だからね」と,枯葉や枝,石を拾いました。教室にもどって,ダンゴムシの世話をしてから今日捕まえたダンゴムシも仲間に加えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 それぞれの昼休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月も中旬に入り,一雨ごとに秋が深まってきました。秋空の下では,子どもたちの笑顔も映えます。 5年生 道徳の学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の学級では,『母さんの歌』という教材をもとに学習をしました。昔,日本で起きた戦争のお話で,お母さんの失った小さな子どものために,一人の女学生が母親代わりに子守唄を歌い,小さなお母さんとして寄り添ってあげるという物語です。 先生のお話を真剣に聞き,戦争という人々の心にもたらした悲しい出来事から,そんな中でも小さな子どもに寄り添おうという少女の優しさについて深く考えることができました。 7年生 掃除レベルアップ期間
現在緊急事態宣言中なので,学年をまたいでのピア清掃ができていません。そこで,7年生は,「掃除レベルアップ期間」と名付けて,自分たちの掃除を前向きに,積極的に取り組む活動を行っています。生活環境委員,代表委員,班長が話し合いを行い,いつもの掃除にプラスアルファを付け足していくことを目標に,掃除を行っています。この期間中,7年生の意識が変わり,細かいところや,普段掃除をしていないところまできれいにしている姿が見られます。これからも下級生の手本となる姿を示していってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会6
引き続き試合の様子をご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会5![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会4
試合の様子をご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校ラグビー選手権大会3
6月の大会では5-38で敗れた西陵中学校を相手に、26-14で見事リベンジしました。決勝トーナメントでの奮闘も期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|