![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:158 総数:823663 |
5年生 ドキドキの身体計測!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前と比べて,大きく背が伸びたという人もいましたね。 また,計測の前後に「よろしくお願いします」「ありがとうございます」の挨拶ができている人も多く,保健室の先生からもお褒めの言葉をいただいていました。 ちょっとしたことかもしれませんが,こういうことも大切にしていきたいですね。 1組 夏休みの自由課題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 巻尺を使いました
算数では,長さの学習をしています。
今日は巻尺を使って,いろいろなものの長さを測りました。 教室のたてと横,ホワイトボードの長さ,ボールの周りの長さなど,巻尺を使うとより正確に測ることができることが分かりました。 友達と協力しながら上手に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ハンドベースボール
2学期の体育は,ハンドベースボールからスタートです!
オリンピックで野球を見ていた子も多いようで,とても張り切っていました。 遠くにボールが飛んだ子も,なかなか思う方向に飛ばなかった子もいますが, これからたくさん練習をして,ゲームを楽しんでできればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生蓮花タイム 向島秀蓮防災リーダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図画工作「きせつのかざり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図画工作「きせつのかざり」
9月の飾り「トンボ」を作りました。
前の時間が体育で,体育館にとても大きなトンボが入ってきたという出来事のあとだったので「体育館で見たトンボは青だったよ」「とぶのが速かったね」「先生,体育館にトンボがきたからトンボ作るの?」と,「体育館のトンボ」の話をしばらくみんなでしていました。そんなこともあり,集中してとてもステキなトンボを作ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策 「手洗い」
2学期が始まり、一層の感染症対策をしています。今回は「手洗い」の様子を紹介します。
・ 登校後 ・トイレに行った後 ・ 給食の前後 ・ そうじの後 ・ 体育の後や特別教室使用の前後 ・ 休み時間の後 は特にしっかりと手洗いをしています。 写真は朝の登校後の手洗いの様子です。 みんな、「おはようございます」の笑顔と共に手洗いをして校舎に入っていきます。手洗い場が混んでいたり、密になりそうなとき、高学年の生徒は教室前の手洗い場で洗っています。その時も「先生、上で洗うしな〜」と言ってハンカチを見せてくれる生徒もいました。 「ハンドソープで10秒または30秒もみ洗い後、流水 で15秒すすぎ」は「手洗いなし」と比べて0.01%まで残存菌が減少するという研究結果もあります。 流水と石けんで30秒程度を目安に洗いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 体育「ようぐあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 体育「ようぐあそび」
今日は
・用具の使い方を覚えよう ・ソーシャルディスタンスをとって活動しよう をめあてに学習をしました。 体育館にいろんな用具がセットされ「どんなことをするのだろう」とわくわくしている様子でした。学年ごとに整列するとき,用具を使うときなど「もう少し離れて」と声をかけあいながら学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|