![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:158 総数:823645 |
1組 体育「ようぐあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図画工作「お話の絵」その1
「カメレオンのかきごおりやさん」を題材にしてお話の絵に取り組んでいます。
絵本のカラフルな世界を自由に表現してほしいと思いながら学習を進めています。2つのグループにわかれて取り組んでいるのですが,い教室ではクレヨンやコンテを使って下書きをしました。学習室では絵具とタンポを使って,かき氷とカメレオンに色をつけました。来週も引き続き取り組んでいきます。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図画工作「お話の絵」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 算数「あつめてかぞえて」
めあて
・100以上の数をまちがえずに数える方法を考えよう ・友だちと話し合ったり,活動したりしながら間違えずに数えよう 「たくさんある積木を数えてほしい!」とパックンから1組に依頼が届きました。 パックンは積木の正確な数が知りたいそうです。「たくさんあるから1つずつ数えるのは大変だし,途中で間違えるかもしれないなぁ…。何かいい方法はないかな?」と,いうことで100以上ある積木の数の数え方をみんなで考えました。「10のまとまりをつくっていけばいいのかな」「もっとたくさんの数のまとまりをつくったほうがいいんじゃないかな」と試行錯誤しながら取り組んでいました。学習の最後には,積木の数を正確に数えることができました。「また数えてね!」とパックンに次なる依頼をされた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写『成長』にチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “成”と“長”の二文字では,一画めと二画目めの筆順の違いで,点画の接し方,位置がかわってきます。 先に書いた画に次の画が接するように書くこと,筆順どおりに書くことを通して,字形が整っていくことを感じることができたと思います。 毛筆だけでなく,硬筆でも大切にしていってくださいね! 5年生 保健『不安やなやみへの対処』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思春期は,体も心も大きく変化する時期です。やりたいことが増えてくる反面,できないこと,我慢しなければならないことも増えてくるでしょう。 今日,学んだことを,ぜひこれからの生活に生かしてもらいたいと思います。 【2年生】学年しゅう会 9月
あすから9月です!
今回は やぶうち先生の ごあいさつと 中村先生の ごあいさつです。 みんな しんけんに お話を 聞いていました。 やぶうち先生は 明日で さいごの日になります。 おわかれは さみしいけど, つぎに 会えるのを たのしみにしていようね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから考えていく一人一人のプランは,9月末にポスターセッション形式で発表してもらいます。よい発表を期待しています! SDGsについて知ろう ―蓮花タイム―
8年生の蓮花タイムでは,SDGsについて学習しています。
前回は「SDGsって何?」という概要について授業をしました。 今回は17の目標はそれぞれどんなことを目指すものなのか? 世界にはどんな問題があってその目標が立てられているのか? 日本はどんな現状なのか? クイズをしながら今の世界と日本の問題点に目を向けました。 金曜日にも,残りの目標について学習する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立式はできるようですが,計算のしかたや考え方を説明することが苦手なようだったので,今日はロイロノートを使って学習を進めました。 「ひとまとまり」のキーワードを使うことで,図や言葉で説明することが少しずつできてきたように思います。 |
|