![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820346 |
1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」2![]() ![]() ![]() ![]() うみのかくれんぼに出てくる3匹の生き物全てに,かくれる場所,体のしくみ,かくれ方が書いてあることが分かりました。 次は自分が選んだ生き物について読んでいきます! 1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」![]() ![]() いつもお家でも音読を聞いていただきありがとうございます。 この学習では,かくれんぼをしている生き物の本を見て,自分のオリジナルの「かくれんぼいきものカード」をつくることがゴールになります。 図書支援員の細谷先生が準備して下さった「生き物がかくれている本」を楽しみながら読みました。 目を輝かせながら,隠れている生き物を楽しそうに見ていました! 1年 体育「リズムあそび」3![]() ![]() ![]() ![]() みんなで輪になって踊ると, とても楽しく,自然と笑みがこぼれていました。 1年 あのねノート![]() ![]() ![]() ![]() 学校で楽しかったこと,お家でのできごとなど,様々なことを文章で書いて,先生に伝えてくれています。 中には,学習したばかりの漢字を使ったり,1ページ以上の文章を書いてたくさんの思いを伝えたりしている生徒もいます。 これからもみんなの思いを文章でたくさん表してほしいと思います。 お家でもご協力していただき,本当にありがとうございます! 1年 漢字の学習
漢字の学習がスタートして3週間がたちました。
「木」〜「子」まで14個の漢字を勉強しました! 1文字1文字丁寧に書いています。 お家でも覚えているか,尋ねてみてください! ![]() ![]() 1年 算数「おおきさくらべ(1)」4![]() ![]() 「一つのペットボトルに水を入れて,あふれるかあふれないかでどちらが多いかわかる!」 となったので,実際に水をうつして調べました! このようにすればどちらが多いかわかりますね! 1年 算数「おおきさくらべ(1)」2![]() ![]() 子どもたちは紙テープを使って,様々なものの長さをくらべていました! 1年 算数「おおきさくらべ(1)」3![]() ![]() ![]() ![]() 「机の横は4つ分」「ロッカーは30こ分」・・・ 子どもたちは本当に楽しそうに,いろいろな場所の長さをはかっていました! 1年 算数「おおきさくらべ(1)」![]() ![]() ![]() ![]() 自分のどの鉛筆が長いかを確かめるためには, 「2つのえんぴつを下にくっつける(端をそろえるという意味)」 「2本ともまっすぐに置く」 「はなれてるとわかりにくいから,近くに置く」 など,自分たちの言葉で,どうすれば長さを比べることができるかしっかり考えていました。 しかしながら1年生。自分のどの鉛筆が一番長いか,を探すことが一番楽しそうでした! 1年 道徳「ひつじかいのこども」![]() ![]() うそばかりついていると,「おこられる」「大人になってもうそをつく」「しんじてもらえなくなる」などの意見が出てきました。 「やっぱりうそはよくないね。」と言っていた生徒もいました。 うそをつかずに正直に話すことができるといいですね! 道徳では,道徳ノートを活用して,子どもたちの考えをノートに書いています。 とはいえ,まだひらがな・カタカナを学習したばかりの1年生。文を書くにはたくさんの時間を要するため,話し合いをメインに学習を進めることもあります。 自分の考えを話したり,友だちの考えを聞いたり,思ったことを書いたりして,心の成長を見守っていきたいと思います! |
|