運動会の係活動
高学年が運動会のいろいろな係を担当します。今日は交流学年でどの係を担当するか決めました。次回は係ごとに何をするかを確認する予定です。
【=くすのき=】 2021-09-15 14:00 up!
1ねん がっちゃんタイム
ミライシードの使い方に随分と慣れた子ども達。
「ミライシードをするよ。」と声をかけると,それぞれが戸惑うことなく
取り組めるようになりました。
【=1年=】 2021-09-15 14:00 up!
くすのき 「リズム遊び」(音楽)
リズム遊びの中でボディパーカッションに取り組んでいます。リズム譜に合わせて手やひざなどをたたいたり,曲に合わせて体を動かしたりしています。音楽大好きなくすのきの子どもたち。数回繰り返したらできるようになってきました。さすがです。
【=くすのき=】 2021-09-15 14:00 up!
1ねん たいいく「むしになって」
カードに書かれている虫の動きをして楽しむ2時間目。
1時間目に比べて,いろいろな虫の動きに挑戦して楽しんでいる姿が見られました。
同じ「くねくね動く虫」でも,違う動きを考えたり,同じような動きをしている友達と動いたりと,楽しんでいました。
【=1年=】 2021-09-15 07:33 up!
1ねん おりがみブーム
雨天のため,外遊びができなかった子ども達。
折り紙で紙飛行機を作って楽しんでいました。
昼休みには,くすのき学級のお兄さんが手裏剣をプレゼントしに来てくれたので,大喜び。中には,作り方が知りたい,とお兄さんに作り方を教えてもらって,作っている子もいました。
【=1年=】 2021-09-15 07:33 up!
1ねん こくご「うみのかくれんぼ」
「うみのかくれんぼ」の問いの文はどれかを考えました。
「聞いている言い方になってた。」と,以前に学習した「くちばし」を思い出しながら,考えていました。
【=1年=】 2021-09-15 07:32 up!
くすのき ミライシードで学習(がっちゃんタイム)
がっちゃんタイムにGIGA端末を使って学習をしています。漢字や計算に何回でも取り組むことができるので,みんな意欲的に取り組んでいます。
【=くすのき=】 2021-09-15 07:32 up!
くすのき 「パフ」の練習(交流学習)
友だちと教え合いながら木琴の練習をしています。何回も繰り返し練習してだんだん上手になってきました。
【=くすのき=】 2021-09-15 07:31 up!
5年 エコライフを実践!
そうじの時間に教室に入ると,電気が消えていました。「電気,点けないの?」と聞いたら「エコライフです。」「地球が熱くなるのを防いでいるんです。」という答えが返ってきました。身近なところから実践しようとする気持ちがすてきですね。
【=5年=】 2021-09-14 18:01 up!
5年 身体計測
身体計測がありました。いつもなら保健室でお話を聞くのですが,感染予防のために教室で動画を見てから保健室で計測をしてもらいました。今回は,「姿勢」について学習しました。いつも意識して過ごすようにしたり,疲れたときには「しせいたいそう」をしたりして,正しい姿勢を保つようにしていきたいですね。
【=5年=】 2021-09-14 18:00 up!