京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:97
総数:402305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜体育とびあそび〜

色々なとび方であそびました。それぞれ一生懸命行っていました。
画像1
画像2
画像3

9月10日(金)の給食

画像1
先週の金曜日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★わかめスープ

でした。

今日はスープを食べるのにスプーンをつけています。

ごはんはおはしで食べるように指導しています。

おはしとスプーンをじょうずに使い分けて食べられるようになりましょうね。

重要 お礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。


重要 児童・保護者のみなさまへのお知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

にこにこピース2年生〜算数確認テスト〜

画像1
画像2
画像3
 テストを行いました。今まで苦手だったけど宿題やお直しで何度も練習してきた人が高得点を取っていて,コツコツ努力することは大切だなと実感しました。テスト返しをお楽しみに。

にこにこピース2年生〜算数ゲーム〜

画像1
 カードをシャッフルして4枚のカードを選びます。その4枚を自由に並び替えて一番数が大きくなった人の勝ちになります。それぞれ頭をフル回転させて考えていました。
 「家でお母さんと勝負しよ〜」などワクワクしながら持ち帰っています。

にこにこピース2年生〜体育とびあそび〜

画像1
画像2
画像3
 今日はフラフープを使って5歩飛びを行いました。それぞれ一生懸命活動できていました。

にこにこピース2年生〜国語 ことばであそぼう〜

 国語科であいうえお作文を作りました。かわいく絵や色をつけることができていました。力作ぞろいです。
画像1
画像2

9月9日(木)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★ごま酢煮
★ぶどう

でした。

今日は秋が旬のぶどうをつけました。

給食に果物が出るのはとても久しぶりで,子どもたちはとても喜んでいました!

とても甘いぶどうでした!
画像1

にこにこピース2年生〜静かに読書タイム〜

画像1
画像2
画像3
 入る前にアルコールをしてから色々な本を読みました。借りていた本はすべて消毒するので安心して読書することができます。今日も集中して読むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp