京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:32
総数:187596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1年 算数科「おおきさくらべ」

画像1画像2画像3
算数では,「みずのかさのくらべかたをかんがえよう」というめあてで学習を行いました。様々な比べ方や考え方を出し合うことができました。
まとめでは,水のかさを比べるときは,同じ大きさの容器に入れると比べられることが分かりました。といった発表ができました。

おはしを正しく持てていますか?

画像1画像2画像3
2年生の食の学習でおはしの正しい持ち方について学習しました。おはしを正しく持ってじょうずに使えると,自分だけでなく,まわりの人も気持ちよく食べることができます。おはしの持ち方は大人になったら自然と正しくなるわけではなく,くせがついてしまうと直すのが大変になります。すぐにはできるようにならないかもしれませんが,毎日の食事の中でがんばって練習しましょう。

9月16日(木)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・もやしの煮びたし
・おはぎ

今日は季節の和菓子「おはぎ」でした。おはぎは,秋の彼岸の時期に食べられてきた和菓子です。9月の彼岸の時期に咲く「はぎの花」をつぶあんに見立てて「おはぎ」とよぶようになったといわれています。
「おはぎおいしかった!」と言ってくれる子もいれば,あんこが苦手な子もいたようでした。でも,「一口はがんばる」という気持ちでがんばって食べてくれました。誰でも苦手なものはあると思いますが,「苦手なものにも挑戦する」という気持ちをこれからも大切してほしいと思います。

4年 「雨水のゆくえ」

画像1
運動場で水はどのようにながれていくのか調べました。
「かたむきがないと流れていかないと思います。」
「雨の日の通学路も坂で水が流れてくるから・・・」
と予想をしっかりとたててから実験しました。
実際に水を流してみると,「あっ,水たまりができた。」と
次の学習につながる考察もたくさん出てきました。

4年 「自分から進んで」

画像1
ある日の掃除の時間に,自分の担当場所の掃除が終わった子たちが
「先生,ここもしていいですか。」と質問し,掃除をしてくれました。
時間いっぱいできることを探して掃除してくれました。

4年 「ハードル走」

画像1
体育の学習でハードル走に取り組んでいます。
トン,1,2,3で走れるインターバルを探しました。
今では,走る前に係の人にインターバルを知らせ,一人一人が自分にあったインターバルで走れるようになりました。
タイムを縮めるために,姿勢にも気をつけていきます。

9月15日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ほうれん草の煮びたし
・とうがんのくずひき

今日は夏においしい「冬瓜」を使った「とうがんのくずひき」でした。冬瓜は,夏に収穫して冬まで保存ができるので「冬瓜」と書きます。水分を多くふくみ,体温を下げるはたらきがあります。片栗粉でとろみをつけており,とろとろとしていておいしく食べられました。

9月14日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー

イタリアンスパゲティには,夏が旬の「ズッキーニ」と「ピーマン」を使いました。ズッキーニは,かぼちゃのなかまで,水分が多く,体温を下げるはたらきがあります。ピーマンは,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
大人気の献立でした。

1年生 10月の身体計測

画像1画像2画像3
10月の保健指導は,保健の日に姿勢指導と姿勢体操を行いました。詳しくは配布した『すこやか』の記載されています。背骨を自ら触り,よい姿勢についても学びました。

1年生 国語科 かたかなの学習

画像1画像2画像3
かたかなの学習が進んでいます。とめ・はね・はらいに気を付けながら練習をしています。家庭学習でも復習に励んでくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp