京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:72
総数:931877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年 図工 おはなしのえ

画像1画像2画像3
おはなしのえ,どんどんとできあがってきました!
完成が楽しみですね!

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1画像2
今回ははまぐりの,からだのつくりや,どうやってかくれるのかなどについて,文章から読み取りました!

算数

画像1
画像2
今日から「重さ」の学習に入りました。
教科書についているはかりを使って,一円玉をのせて比べました。
重いものが下に下がることに気が付いて,楽しんで計測していました。

1年 道徳 かぼちゃのつる

画像1画像2
今回は「かぼちゃのつる」というお話を聞いて,
わがままになったら,どうなるかということをみんなで考えました。

「まわりの人たちがいやな気持ちになるから,やめたほうがよかった!」
「だから言ったのに...」

わがままではなく,みんなのことを考えて行動できるようになれるといいですね!

理科

画像1
植物の観察のまとめに入りました。
ここまで何か月もかけて育てて観察してきた植物たち。
植物はどのようにして育ち,最後どのようにして枯れるのかを観察カードを使って考えていきました。
画像2

6年生 給食シリーズ

画像1画像2画像3
今日は献立に「おはぎ」がでました♪

お彼岸の時期に食べる和菓子です。これも年に1回の献立!
おいしくいただきました!

イヤサッサー!「ダイナミック琉球」

画像1
5年生では体育科の学習でリズム表現・民舞に取り組んでいます。来る10月12日の体育科学習発表会ではその成果を参観いただきたく思います。ゴング5年生たちのパワフルさ,勢い,人としての優しさ,温かさ,仲間との絆や結びつき,チームワークを表現するために・・・。
子どもたちには,この取り組みを通して,以下の3つのことを学んでほしいと願っています。
❶主役感・・・一人一人が主役です!一生懸命な姿を家族や全校のみんなに見てもらおう!
❷努力感・・・うまくいかないと感じることもあるでしょう。そんな時こそ,仲間と一緒に助け合って努力しよう!
❸達成感・・・最後まであきらめずにやりきった先にしか見えない景色,感じられない気持ちが必ずあります。みんなで最高の達成感を味わおう!
 まだまだ暑い日が続きます。体調管理と充分な水分補給に気を付けながら取り組みを進めていきたいと思います。

1年 音楽 どれみとなかよくなろう

画像1画像2画像3
バーチャルピアノの練習がどんどん進んでいます!

「ド〜レ〜ミ〜♪ ミ〜レ〜ド♪
あいさつしよう♪」

1年 掃除

画像1画像2画像3
6年生の声かけがなくても,だんだん自分たちで掃除ができるようになってきました!

「2列目の人どうぞ〜!」
「は〜い!」

教室のほうき係,つくえ係たちが協力して,お掃除を頑張っています!

1年 算数 なんじ なんじはん

画像1画像2画像3
時計の時間を読む学習をしています!

「これは何時!おやつを食べる時間!」
「これ,わたしの一番好きな時間!」

楽しく,時計の針を動かしながら,学習に取り組んでいました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 6年 租税教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp