![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302539 |
かさくらべ![]() ![]() 見た目だけでは,どの入れ物に一番多く水が入っているかわかりません。 同じ入れ物に入れたり,コップに入れて数を数えたりしてかさをくらべました。 子どもたちはどの入れ物に一番多く水が入っているか興味津々でした。 【つくし】掃除![]() 1年生は 1,あらかじめ準備したごみを協力して集める。目に見えるゴミがなくなれば終わり。 2,雑巾がけを自分のカラーテープの範囲できたら終わり。 2,4年生は 1,小さなごみを集める。タイマーが鳴れば終わり。 2,雑巾がけをして,拭きにくい教室の端もふくことができたら終わり。 共通しているのは「〇〇できたら終わり」です。 時間と場所を構造化してあげることで,安心して掃除に取り組めています。 最近では,決められた場所以外も自分で探して進んで掃除をしています。 このレベルアップは本当に子どもたちの力がついてきていると感じている場面です。 おたのしみかいのじゅんび![]() 司会やなぞなぞ係を決めました。 イラスト係はプログラムに絵を描きました。 どんなお楽しみ会になるか,みんなわくわくしています! 【つくし】算数![]() 今日はつくしファームでとれたピーマンを使い,数の学習をしました。 色付けを始めました!![]() ![]() ![]() 3年生は太陽の呼吸の使い手
今日の天気は曇りがち。半ばあきらめかけていた指導者。
ところがなんということでしょう。 3年生が運動場に出たときは2回とも曇っていたのですが, 「太陽出てきておくれ。」 3年生が願うと,2回とも日光がまぶしく光ります。 そのおかげで,影がくっきりと現れ,学習問題を解決することができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】宮沢賢治さんの世界へ![]() ![]() ![]() 一人一人お気に入りの表現を見つけ想像をふくらませました♪ 【6年】My Summer Vacation![]() ![]() ![]() この日は,単元最後の学習。自分の夏休みの思い出を友だちと交流しました。 行ったところ,したこと,感想などを身振り手振りを交えながら頑張って伝えていました。 素直な気持ちで……![]() ![]() ![]() そんな時の気持ちを,コロの行動を通して考えていきました。 「くふう」や「わけ」はどこに?![]() ![]() ![]() |
|