![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708147 |
3年生 ハンドベースボール
ハンドベースボールの学習の回数を重ねるごとに
試合が盛り上がっています。 初回の学習では大量得点でしたが, 今回の学習では,「2点しか取れなかった〜」と言う子ども達。 守備が間違いなく,上手くなっています。 試合中には,下の写真の場面も見かけられました☆彡 自分達からタイムアウト? いきなり,作戦の話し合いが始まっていました。 勝つために必死です!! ![]() ![]() 3年生 書写
2学期初めての書写。
1学期学習したことを思い出しながら, 『力』という文字を書きました。 力強く,「おれ」や「はね」に気をつけて書くことができました☆ 集中力が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() あさがおの色水で紙を染めました。![]() ![]() ![]() 4年 算数「わり算の性質を使って」
わり算の性質を学習しました。
わる数とわられる数に同じ数をかけてもわっても商は変わらない という性質を使うことで,一見ややこしそうな問題も楽に解くことができます。 9000÷150 どうすれば楽に解くことができるか考えました! いろいろな考え方が出てきて, 「あ〜〜なるほど!」 「筆算しなくていいから楽だな!」 と,わり算の性質を用いることのよさに気づくことができました(*^▽^*) ![]() 4年 理科 「雨水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 最近の雨の日の時に感じた疑問をひとつずつ,検証しているところです。 今回は,運動場に出て“流れる水はどこに行くのか”について実験してみました。 タブレットで動画をとりながら,水を流していくと…。 教室に戻り,もう一度動画を見ながら分かったことをノートにまとめました。 タブレットを使った学習にも慣れ,効果的に活用できるようになってきました。 1キログラム,ピタリ賞は!?![]() ![]() 1キログラムの砂を袋に詰め込み,量感を学習する時間でした。 目指せ,ピタリ賞!と張り切って,砂場へ・・・ そして,どんどんと子ども達は詰め込んでいきます・・・ なんと!ピタリ賞は・・・ 出ませんでした・・・ ですが,それで終わりではなく, 全員きっちりと1キログラムを量って,量感を確かめることができました。 その後,教室では,1キログラムの重さの物を出し合い, イスやお茶の入った水筒,タブレット端末・・・ など,身近な物をたくさん見つけることができました。 3年生 あまりのあるわり算
あまりのあるわり算の学習を進めています。
授業回数を重ねるごとに,あまりの出し方が定着してきていますが, まだまだ練習が必要です。 今回は,答えの確かめ方を図や計算を使って,交流しました。 上手にノートを見せながら,交流できているグループを発見! ノートの書き方も上達しています☆彡 ![]() ![]() 4年 人権学習
9月3日(金)に,道徳の学習を通して,子どもたちと友だちとのかかわり方について考えました。
人権というのは,誰もが幸せになる,大切にされる存在であるという権利のことだということは,1年生のころから学習しています。 ただ,ふとした場面で,そんなつもりはなくても,相手を傷つけることもあるということを道徳のお話を読みながら,みんなで実感しました。 だからこそ,相手のことを考えること,相手の気持ちを想像することが大切だということを感じたことと思います。 本日のおたよりにて,詳しい学習内容をお知らせしています。合わせて,アンケートもつけています。ぜひ,ご家庭でも,友だちとのかかわり方や,お子さまの人権感覚についてお話していただけたらと思います。 ![]() ![]() 3年生 好きな食べ物は?
今回は,外国語の学習でロイロノートを使って学習しました。
みんなパソコンを使うのがスムーズになっています。 好きな食べ物を聞き合ったり,ロイロノートの提出箱に提出したり, 楽しみながら学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 嬉しいハッピーキャロット
給食時間に,ハッピーキャロットを発見!
なんと!クラスで3人もいました!! 笑顔いっぱいの3人☆彡 いいことがありましたね☆ ![]() ![]() |
|