京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:708146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・生活科(ダイコンの種の観察)☆

画像1画像2画像3
 ミニトマトの次は,ダイコンを育てます。お天気が良い日に種を蒔く予定です。
 今日は,ダイコンの種をじっくりと観察しました。

4年 係活動

係活動の様子です。


一人1台,タブレット端末が配布され,

タブレットを使用しての学習が多くなってきました。


そこで,係活動でもタブレットを使用してできることはないか,各係で話し合いました。


BKU(べんきょう)係は新出漢字の学習にタブレットを使用したいとのことです。

新聞係はロイロノートを使って何やら楽しそうなことを…

クイズ係も同様です(*^▽^*)


みんなどんどんタブレットの使用に慣れてきています!
画像1

1年生   「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
生活科で「学校にいる生き物を探しに行こう!」と,教室を出ました。
子ども達は生き生きと校庭に散っていきました。そして,たくさんの生き物が学校にいることに驚いたり,普段は気づいてない虫の鳴き声に聞き入ったりしていました。

まだまだ日中は暑いですが,秋は着々と近づいていますね。

1年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
今日から,パスゲームの試合を開始。動画を見て,大体の動きやルールを確認して取り組みました。感染予防バージョンで,コートを4分割して動けるスペースを限定してチャレンジしました。難しいかなと思いましたが,どこに動くか範囲が決まっているのでかえって動きやすいようでした。ルールや動きを少しずつ覚えて,楽しく取り組んでほしいと思います。

お話を絵にしよう

画像1
画像2
画像3
2学期に入ってから,
図工では「お話を絵にする」学習に取り組んでいます。

少しずつ,作品が出来上がってきました。
子ども達は,細かい部分も丁寧に,小筆で塗っていきます。

活動中は,教室が「シーン・・・」となり,
凄まじい集中力を感じます。

完成するのが楽しみです。

一輪車 大人気です!

画像1
昨日,ホームページでも紹介させていただいた一輪車。

中間休みに一輪車置き場をのぞいてみると,9台の一輪車があっという間になくなっていました。

登り棒やサッカーゴールを支えにして練習している姿がありました。

たくさん乗って,上手になってくださいね。

4年 自学ノート紹介

自学ノートを紹介します。


4年生では週に何度か自主学習を宿題として出しています。


家庭学習の目安は学年×15分


4年生だと1時間になります。


4年生のみんな。しっかり1時間勉強できているかな???


苦手なところの復習をしたり,授業の予習をしたり,


できることはたくさんあります!


ぱぱっと適当に終わらせるのと,丁寧に取り組むのとでは,


後々大きな差になります。


少しずつ意識を高めて,自学や普段の宿題に取り組んでみよう(*^▽^*)


画像1
画像2

4年 理科「雨水のゆくえ」

今日は「水は地面にしみこむのか」を調べてみました。


砂場と校庭の砂をあつめ,水を流すと…


「砂場の方がはやくしみこんだ!!」


「え?校庭の方がはやいで?」


あれ????


実験は必ずしも成功するとは限りません。


ではなぜうなくいかなかったのか?


考えることも大切です(;'∀')


しかし,砂場の砂でも校庭の砂でも水はしみこむことがわかりました!
画像1
画像2
画像3

4年 ロング昼休み

ロング昼休みに王様ドッヂをしました(/・ω・)/

少し雨が降っていましたが,みんな全く気にしません。

元気いっぱいに体を動かしました☆
画像1

☆2年・タブレットを使って学習しています☆

 タブレットを使って,ZOOMやチームズでオンラインで繋がる練習,タイピングの練習をしています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp