![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:20 総数:699010 |
9月21日・豆のひみつを知ろう![]() ![]() ![]() 最初に「もやし・えだ豆・大豆」に違いがわかる話をしました。 夏休み明けから,給食で食べてきた豆を使った献立を給食カレンダーや写真で思い出しました。たくさんの献立があったことに気づいた後,豆のひみつを知るパワーポイントを使い,学習しました。 9月21日・給食時間![]() 今日の主食は,酒米でした。 酒米のことを学習し,給食をいただきました。 給食室より![]() ・ごはん(酒米) ・牛乳 ・肉じゃが(カレー味) ・切干大根の煮付け ・黒大豆 『ごはん(酒米)』は,京都府の丹後・丹波で生産されたお酒を作るために育てられた「酒米」のごはんです。京都のきれいな水で育ったお米を味わいました。 『肉じゃが(カレー味)』は,豚肉・玉ねぎを炒めて,三温糖・料理酒・カレー粉・醤油で調味して,じゃがいもを加えて,じっくり煮込んで仕上げました。 『切干大根の煮付け』は,けずりぶしでとっただし汁で切干大根・油揚げを煮,三温糖・醤油で調味して,煮含めて,だいこん葉を加えて仕上げました。 子供たちから,「『ごはん(酒米)』は,いつもよりもちもちしていて,おいしかったです。『肉じゃが(カレー味)』は,カレーの味がこくて,おいしかったです。『切干大根の煮付け』は,油揚げやだいこん葉が入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 食育学習 2
ZOOMを使ってJA徳島の方にブロッコリーについてお話を聞きました。ブロッコリーの出荷量が増えていることや今回植えた品種について教えていただきました。予定では11月から12月に収穫できるそうです。しかし,毎日のお世話が必要となってくるので,水やりや手入れの仕方も教えていただきました。聞きたいと思ったことを質問した後,最後に学んだことやお礼の気持ちを伝えました。
![]() ![]() 食育学習
今日は,中庭の花だんにブロッコリーを植えました。天気予報では,しばらくすると雨が降るとのことでしたので,少し時間を早めて植えました。苗をそっと扱うことや深めに植えることなど気をつけるポイントを聞いた後,自分のブロッコリーを丁寧に植えていました。
![]() ![]() ![]() 学びのまとめ
あまりのあるわり算の学習もまとめに入りました。今日は,学習したことを確かめるために練習問題に挑戦しました。できたら次はドリルパークであまりのあるわり算の問題に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ロレンゾの友達
道徳の時間には,本当の友達について考えました。子ども達に聞くと,助け合えたり一緒にいて楽しかったり互いのことが分かり合えるのが友達だという意見が出ました。さて,お話に出てくる3つの意見から自分だったら友達としてどのような行動をとるか,ロイロノートでアンケートを実施した後,それぞれの立場から意見交流をしました。
![]() ![]() 流れる水のはたらき
今日から明日にかけて台風接近の影響で,たくさんの雨が降る予報が出ています。雨が降ると,水たまりができたり川の水が増えたりするので十分気をつける必要があります。理科では,ちょうど流れる水について学習していて,今日は,水量が増えると水が濁ったり勢いを増したりすることに何か関係があるのか予想を立てていました。授業の終わりには,ドリルパークの問題に挑戦しました。
![]() ![]() 鳴子おどり
体育の時間には,鳴子おどりに取り組んでいます。おどり全体のイメージをつかむため,グループごとに動画を見ながら動きを確かめました。鳴子を鳴らすタイミングや腕のあげる角度などこれから練習して合わせていきたいと思います。
![]() ![]() ちいちゃんのかげおくり
今日の国語では,物語の主人公であるちいちゃんの気持ちを考えました。各場面の様子を読み取りながら,ちいちゃんがそれぞれの場面でどんなことを思っていたのか想像していました。たくさんの意見が出たので,いろんな気持ちがあることが分かりました。
![]() ![]() |
|