京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:35
総数:699103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

カメレオンってどんな生き物?

図工の時間には,お話の絵に取り組みました。先生に読んでもらったお話には「カメレオン」が出てきます。さて,カメレオンってどんな生き物だろう?身近にいる生き物ではないので,タブレットを使って調べることにしました。いろんなカメレオンが見つけられたので,どんな生き物なのかイメージがもてていました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな

国語の学習では,自分があったらいいなと思うものを想像して絵に表しました。今日は自分の考えたものをみんなに紹介するために画用紙に描きました。みんな嬉しそうな表情を浮かべながら描いていました。本当にあったら使ってみたいですね。
画像1
画像2
画像3

野菜の作り方

身近な地域で作られている金時人参ってどんな野菜でどのように作られるのか調べました。形・色・大きさを予想した後,どんな料理に使われているか考えました。最後に作り方の手順をロイロノートに書いて提出しました。
画像1画像2

文字のバランス

書写の時間には,「林」という字を書きました。木という漢字が2つ並ぶのですが,右と左で少し違います。へんとつくりの幅に気をつけながら書きました。
画像1
画像2
画像3

正方形をつくろう

算数の時間には,たて6cm横8cmのタイルを使って正方形を作ることができるか考えました。「たてと横の長さが同じ」という正方形の特徴を生かして,どんな風に並べるとよいか公倍数に着目していました。
画像1
画像2
画像3

どんな動き?

体育の時間には,表現運動に取り組みました。子ども達にとって「ソーラン節」はどんな踊りなのかイメージがありません。そこで,踊り全体のイメージをつかむために動画を見ながら踊ってみました。何度も繰り返しているうちに,イメージをつかむことができていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 9月8日(水)

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・トマトシチュー
 ・ツナとキャベツのソテー

 『トマトシチュー』は,玉ねぎ・牛肉・ホールトマトを炒めて,水・じゃがいも・さとうをくわえて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて作った,手作りのルーを加えてじっくり煮込んで,ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで調味して,さらに煮込んで,仕上げました。

 『ツナとキャベツのソテー』は,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・キャベツを炒めて,まぐろの油漬けをくわえて,さとう・塩・こしょう・酢で調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『トマトシチュー』は,トマトの味がこくておいしかったです。『ツナとキャベツのソテー』は,キャベツのシャキシャキ感とツナの味がおいしかったです。」と,感想をくれました。

緊急 お知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに児童1名が陽性と確認されました。

・ 新たに児童1名が陽性と確認されたことを踏まえ,感染拡大の防止と児童の皆さんの健康観察を徹底するため,当面の間,当該児童が在籍する学級を閉鎖するなどの対応を行います。

・ なお,この間,専門業者による校内消毒等を行っていることなどから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました児童以外は,明日8日(水)も通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

ミシンの使い方

家庭科の時間には,ミシンの使い方を学習しました。今日は,糸を通さず「から縫い」をしながら,機械の操作方法を確認しました。いきなりスタートするのではなく,布の位置を確かめたり押さえを下ろしたりすることを忘れないように気をつけていました。
画像1
画像2
画像3

立体の体積

今日の算数では,底面が三角形や四角形の体積を求めました。体積を求める公式を使うためには底面積が分からないと使えません。三角形の場合は三角形の面積を求める公式を使い,四角形の場合は三角形に分けてから求める方法を知りました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp