京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:7
総数:283638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

算数科の学び

算数科の学習のようすです。

低学年では,
数学的な思考について,
具体的にイメージすることを通して,
学びを深めています。

中学年から高学年に向けて
具体的にイメージすることから,
抽象的な事柄への理解を深めるために,
基礎基本をしっかりと学んでいます。
画像1画像2

5年 理科『天気と情報[1] 天気の変化』

 理科では,天気の変化について学習をしています。

 今日は,気象情報をもとに,自分の住んでいる場所の明日の天気を予想しました。

 予想をするための気象情報をそれぞれのGIGA端末を使って調べました。

 昨日よりもスムーズにGIGA端末が使えるようになりました。
画像1画像2画像3

令和3年度学校教育目標等について

下記のリンクをクリックしてください。

令和3年度 学校教育目標

令和3年度 小中一貫教育構想図

令和3年度 学校評価年間計画について

下記のリンクをクリックしてください。
令和3年度 学校評価年間計画

5年 GIGA端末を使って

 今日は,GIGAスクールの取り組みとして,自分のGIGA端末を使って学習をしました。

 まずは,ユーザーIDやパスワードを入力するログインの方法を学びました。

 今までタイピングをした経験が少ないのか入力に苦労している子が多くいました。
 
 ログインした後は,文字入力の練習をしました。

 これから徐々に使い方に慣れていきたいと思います。
画像1画像2画像3

5年 新体力テスト『立ちはばとび』

 体育の時間を使って,新体力テストに取り組んでいます。

 今日は「立ちはばとび」を行いました。

 練習をして,とび方のコツをつかんでから計測をしました。

 新体力テストを通して,昨年度からの自分の成長を見つめてほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 家庭科『私の生活,大発見!』

 5年生になり,家庭科の授業も始まっています。

 今日は,家庭にはどのような仕事があるか見つけて,自分や家族がどのように取り組んでいるのか気付いたことを話し合いました。

 家庭科で学んだことを家庭でも実践できるようになってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 算数『体積』

 今日の算数では,いろいろなものの体積や容積を調べたり,実際に具体物を使って1㎥の大きさを体感したりしました。

 グループの友達と協力して,学校内の様々な場所の体積や容積を調べることができました。
画像1画像2画像3

5年 外国語『Hello, everyone.』

 今日の外国語の授業は,今年度初めてALTの先生も一緒に学習しました。

 友達と登場人物たちの名前を覚えるゲームをすることを通して,名前のつづりを尋ねる言い方を学びました。
画像1画像2画像3

緊急 家庭訪問について

平素は本校教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。

先日,京都府に「緊急事態宣言」が発出されました。
それを受け,京都市教育委員会より家庭訪問を中止する旨が示されました。

花園小学校の今年度の家庭訪問は中止といたします。
今週の時間割,下校時刻等に変更はありません。

急な変更により保護者の皆様には,ご迷惑をおかけしますが,
なにとぞご理解のほどよろしくお願いします。

今後,変更やお知らせ等がありましたら,
PTAメール配信やホームページ等でお伝えします。
よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 クラブ(中止)
9/29 食の指導(3-1)

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp