![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:68 総数:603948 |
2年生〜算数〜
2つの式を1つの式にまとめる方法を考えました。みんな集中して問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 3年生〜社会科〜
八ツ橋の会社をおすすめするために,クラゲチャートに自分のおすすめをまとめました。GIGA端末の使い方にとても慣れていて,スムーズに学習を進めることができました。
![]() ![]() 4年生 〜理科〜
「場所によって水のしみこみ方がちがうのはどうしてだろうか。」という学習問題について考えました。砂場と運動場の砂を見たりさわったりしていろいろな予想をしました。
![]() ![]() 実習生日記〜給食編〜
どのクラスも黙食ができていました。
配膳の仕方を学んだり,この機会に顔と名前を覚えようとしたりしていました。 けれど,心の中で叫んだことでしょう。 「やったあ!おはぎが付いている!!」と。 ![]() ![]() ![]() 実習生日記〜おおぞら学級 生活単元学習編〜
野菜を育てるための準備として,土づくりをしました。
おおぞら学級の児童と一緒に,葉,石,草をとったり,土を柔らかくしたり,肥料をまぜたりしました。 ![]() 実習生日記〜参観授業 理科編〜
6年生理科の学習の様子です。
塩酸,食塩水,アンモニア水などの水溶液をつけたときのリトマス紙の色の変化を調べる実験です。 水溶液を扱うときは保護メガネをつけること等,安全に実験を行うための大切なことを学びました。 ![]() 教育実習生が来ています!
本日から10月5日まで,3名の教育実習生が本校で教育実習を行います。
「授業実践を通して,学習指導の実際を学ぶこと」「小学校教育の日々の営みを把握すること」「子どもの理解を深めること」「教職に対する自覚を深めること」等がねらいとして挙げられます。 実習を体験することにより,小学校教員になるんだという意欲と教員としての能力を高めて欲しいと思います。 3名とも教職員の前でも児童の前でも,堂々と挨拶していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ミリーのすてきなぼうし〜お気に入りの本を紹介しよう〜
自分のお気に入りの本を友達にわかりやすく紹介する活動をしました。紹介の仕方は,GIGA端末のロイロノートを使って考えました。話す順番や内容を整理し,一人練習をすると,ほとんど覚えて話すことができ,友達の顔を見て,本も見せながら紹介することができました。子どもたちは,友達が紹介してくれた本を読んでみたくなって,わくわくしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生保護者様へ お願い
本日,お子様を通じて,GIGA端末関連の書類をお渡しさせていただきました。今後,端末を使った家庭学習を進めるために段階的に6年生から端末の持ち帰りを実施していく予定です。また,休校や学級閉鎖の時のオンライン授業へのスムーズな移行のためにも,準備しておきたいと考えております。たくさんの書類になり,お忙しいところ申し訳ございませんが,今後のための大切な書類ですので,お目通しいただき,週明けに同意確認書と物品受領書のご提出をお願いいたします。分かりにくいところがございましたら,担任までご質問をいただきますとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
宇多野2021の成功を願って
10月8日に予定している体育参観「宇多野2021」に向けて,高学年がスローガンを大きく描いてくれています。放送係も運動場で練習しました。コロナ禍での学校の大きな行事を,高学年として,今できる形で支えようとしてくれています。
![]() ![]() ![]() |
|