京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:35
総数:340559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 算数 長さ

画像1画像2
 2学期の学習に入りました。「長さ」の単元では,巻尺を使って教室の縦の長さや横の長さをはかりました。集中して学習のスタートが切れています。

4年生 音楽科「ICTで音楽づくり」

画像1画像2画像3
 2学期初めの音楽科では,GIGA端末を使った「音楽づくり」の学習をしました。
 はじめに,Chrom Music Labを開いて,リズムの機能を用い,様々な楽器で,いろいろな拍のリズムを自分たちで作りました。
 また,その演奏をコンピュータで聴くことにチャレンジしました。どうしてそのリズムパターンにしたのか,なぜその様に音を重ねたのか,などの思いや意図をペアで伝え合う活動もしました。

5年生 GIGA端末を使って

画像1画像2画像3
 今日は,GIGA端末を使って
チームスを作って,健康観察をしたり
「ミライシード」を使って漢字の学習を進めたり
しました。
 
 

【6年生】2学期,はじめました。

画像1画像2画像3
本日から6校時まで授業があり,本格的な2学期の始動ということで,元気よく過ごしています。
例年とは違う夏休み明けで,様々な心配事もありながら,
それでもみんなが元気な姿を見せてくれたことをとてもうれしく思います。

給食時間には,改めてコロナ禍でのルールを確かめ,「黙食」することができていました。
さすが最高学年。すばらしい!

自由研究発表や歴史新聞交流を行い,それぞれの夏の成果をたたえ合うことができました。

会えない間も,みんな成長していたのだと,
しみじみと感じる担任でありました。


くすのき学級 季節のかざりを作ろう

 廊下に掲示する飾りの製作を始めました。秋をイメージしてみんなで意見を出し合い,ブドウを作ることになりました。
 まず,ヨウシュヤマゴボウの実を潰して,赤紫色の色水を作りました。
 次に,その色水を使って和紙を染めました。
 明日も製作を続けます。完成が楽しみです。
 
画像1画像2画像3

5年生 図工科の学習

画像1画像2画像3
 今日から給食も始まり6校時まで学習しました。

 社会科は,水産業の学習に入り,一年間,一人ひとりが食べている魚の量を調べ,なぜ,こんなに魚を食べるのかを考えました。

 また,久々の午後からの授業で,5.6校時は,図画工作科で「人権ポスター」を描きました。下描きが済み,絵の具で色をつけていく子ども達です。


8月26日 黙食

画像1画像2画像3
 今日から給食が再開しました。
 どのクラスも,黙食。しっかり心がけることができています。
 だまって,でも笑顔で給食をいただきました。

運動参観の延期につきまして

 いつも本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて,10月1日(金)に予定しておりました「運動参観」ですが,10月15日(金)に延期することといたします。なお,予備日は21日(木)とします。
 昨日発行の学校だよりでは10月1日としておりましたが,当面の体育科の学習内容の制限,それにともなう十分な学習の積み重ねの不足,また情勢の今後の見通しを考慮し,延期の決断に至りました。諸事情のためとはいえ,一度ご提示した予定を翌日に変更ということになり大変申し訳ございませんでした。
 また,今後の状況によってはさらに変更となることもありえます。「子どもたちの学習は進めるが,参観は不可」ということになれば,子どもたちだけで実施するというケースも考えられます。そのようなときは何らかの形で映像の公開等も検討してまいります。

 何かと見通しが立ちづらい状況ではありますが,今後もできる限りの情報発信を心がけてまいります。どうぞご理解とご了承をお願いいたします。

 なお,運動参観の延期を含め,2学期当初の予定等につきまして,本日お子たちにプリントを配布いたしましたので,そちらも併せてご確認ください。

画像1

くすのき学級 2学期が始まりました

 子どもたちの元気な顔が見られてうれしいです。
 5年生が夏休みに作った作品を紹介しました。
画像1画像2

8月24日 新型コロナウイルス感染拡大防止の取組について

 2年ぶりの1か月の夏休みが今日で終わり,明日から2学期が始まります。

 みなさんの元気な姿に出会えることを楽しみにしています。

 さて,新学期を前に,改めて新型コロナウイルス感染拡大防止の取組の再徹底を図っていきたいと思います。

 ご家庭でも下記の文書をご覧の上,できればお子たちとも確認していただき,感染大防止の取組にご協力ください。

 (明日,紙文書でも配布いたします)

R30824家庭内感染を防ぐための緊急のお願い

R30824感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp