京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:108
総数:590320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

円の面積 【6年生】

 算数科で「円の面積」を学習しています。公式を導き出すまでに,今までの学習を生かしておよその面積を割り出します。ロイロノートというツールを使い,自分の考えを公開し,そして友達の様々な考え方に触れました。感染症対策で話し合い活動にも制限がありますが,ICTを上手に活用しながら,「自分で考える力」「対話力」を高めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ミライシードのドリルにチャレンジ!

2年生もタブレット端末のドリルに取り組み始めました。

IDやパスワードの入力にも慣れてきました。


画像1
画像2

【2年生】ことばのかたち

2年生では,各クラス5冊の本の世界をえがいています。
モンスターと演奏会をするお話や飼い犬との話。
カメレオンのかき氷屋さんやくまとおばけとのお話など
お話の世界が思いうかぶように描いています。
画像1
画像2

中秋の名月 9/21

 本日9月21日は,十五夜で中秋の名月の日といわれています。十五夜が必ずしも満月になるとは限らず,今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が重なるそうです。
 今日は,あいにくの曇り空で残念ですが,昨日は,きれいな月が見られました。スマートフォンの写真ですがご覧ください。
画像1

今日の給食

画像1
・ご飯(酒米)
・牛乳
・マーボーどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

今日はお酒を作る時に使う米(酒米)が登場しました。いつも食べているご飯よりももっちりとした食感でした。
主菜のマーボーどうふは小学校では,みそやテンメンジャン,トウバンジャンを使って味付けをしておりコクがあります。かたくり粉でとじているので豆腐にみそがよく絡んでおいしく食べられました。

運動会の練習

画像1
画像2
 外での運動会の練習が始まりました。まだまだ暑さの残る中,感染症対策をしながら,隊形の確認や移動の確認をしました。本番に向けて,もっと練習し,感動させられるダンスにしてほしいです。

【1年生】 ミニ運動会に向けて

画像1画像2
 ミニ運動会に向けて,グラウンドでの練習を始めました。
1回目の22日は,50メートル走のタイムを計りました。
速く走る合言葉は,「前見てまっすぐ」
ミニ運動会の本番では,ダンスだけでなく走りにも注目してください。

【6年生】ミニ運動会に向けて

画像1
画像2
ミニ運動会に向けて練習を始めました。
今日は暑かったのですが,みんな一生懸命がんばっていました。
まだまだ始まったばかり,よりよいものになるよう,みんなで心一つにがんばりましょう!!

【4年生】何倍と言えるでしょう?

算数科では,割合の学習をしています。

ある量をもとにして,その何倍になっているかを考えました。

子どもたちは,「3年生の時に「何倍でしょう」で習ったことを活かすと,解けそうです!」と,既習事項を使って問題を考えていました。

授業後には,「何倍の関係のときは割合を使って分からない量を求められることが分かりました。」と話し,まとめていました。


画像1

【4年生】ハードル走

体育科「ハードル走」の学習の様子です。

4台の小型ハードルを3歩のリズムでリズミカルに走ることをめあてに,練習しました。

最後には,同じくらいの走力の相手と競争し,めあてを意識しながら最後まで全力で走りぬいていました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp