京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up79
昨日:176
総数:818571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】 図工科 「大すきなものがたり」

絵をかく活どうは 楽しいですね。

さらに 楽しみにしていた絵の具をつかって 今回は絵をかいています。

まだまだ つかい方を学しゅうしていかないと いけませんが,とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育参観に向けて 6

サーキットというだけあって,何度も繰り返し行いました!

走る順番もしっかり覚えることができて,素晴らしかったです!!
画像1 画像1

体育参観に向けて 5

スラロームは,ミニコーンをジグザグに進みます。

コーンにぶつかったり,順番を間違えないように
気を付けて進みます。

スムーズにジグザグできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観に向けて 4

ミニハードルは,足を高く上げて,素早く動かすことがポイントです!

リズムよくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観に向けて 3

今日のサーキット運動のメニューは,

ミニハードル
スラローム
マット
ボール転がし です。

マットは,丸太転がりをしました。

ボールは,ラグビーボールなので,
転がすのが難しいです!

練習を重ねるごとに,どんどん上手になっています。

画像1 画像1

体育参観に向けて 2

立ったり座ったり,パートに分かれたり・・・

見ている人たちに楽しんでもらえるダンスを目指して,
取り組んでいます!

当日は,かわいい衣装も身に付けます。

そちらも,お楽しみに♪
画像1 画像1

体育参観に向けて 1

10月の体育参観に向けて,ダンスの練習をしました。

久しぶりに運動場で踊った生徒たち。

「ニコニコ笑顔で踊りたいな」
「指先までピンと伸ばすと,元気よく見えるよ!」
など,やる気満々の言葉がたくさん出ていました。

自分の場所を覚えるのは難しいですが,
移動の練習も頑張っています。

本番に向けて,あと1ヶ月頑張ります!!

画像1 画像1

3年生 どちらが重いかな?

算数では,文房具の重さくらべをしました。

えんぴつと消しゴムの重さを比べたり,1円玉を使ってそれらの重さを量りました。

「1円玉7枚だから,7gだ。」
「定規の方が,1円玉3枚分重いよ。」

手作りの天秤を使って,楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
「かくれんぼいきものカード」をつくるために,「うみのかくれんぼ」のお話が,どのように書かれているのか調べました。

うみのかくれんぼに出てくる3匹の生き物全てに,かくれる場所,体のしくみ,かくれ方が書いてあることが分かりました。

次は自分が選んだ生き物について読んでいきます!

1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」

画像1 画像1
国語の学習では「うみのかくれんぼ」を読んでいます。

いつもお家でも音読を聞いていただきありがとうございます。

この学習では,かくれんぼをしている生き物の本を見て,自分のオリジナルの「かくれんぼいきものカード」をつくることがゴールになります。


図書支援員の細谷先生が準備して下さった「生き物がかくれている本」を楽しみながら読みました。

目を輝かせながら,隠れている生き物を楽しそうに見ていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日
9/27 総括考査公示日
朝食キャンペーン(〜10/1)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp