京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up11
昨日:60
総数:534272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年★音楽!バーチャルピアノ!(2021/09/22)

画像1
画像2
画像3
★5年★音楽!バーチャルピアノ!(2021/09/22)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

★GIGA端末ひとり1台★を使って
音楽で
バーチャルピアノ!

バーチャルピアノを使って,
ト音記号のある簡単な楽譜
ヘ音記号のある簡単な楽譜
をバーチャルピアノを使って,
演奏する学習をしていました!

はじめて出会うバーチャルピアノに戸惑いながらも楽しく学習していました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ドリームビオトープの睡蓮!(2021/09/22)

画像1
画像2
★学校★ドリームビオトープの睡蓮!(2021/09/22)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

心うばわれる美しさ!

ドリームビオトープの睡蓮!

美しく花咲きました!

睡蓮
そして
メダカ

心うばわれる美しさ!

こんな美しい光景を目にすることができる子どもたちは,幸せにちがいありません!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/09/22!(2021/09/22)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/09/22!(2021/09/22)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

明日は,どうして休日?

春分の日や秋分の日は,なぜ国民の祝日なのでしょう?

それは,ズバリ!
国民の祝日に関する法律に定められているから!

春分の日は!
自然をたたえ,生物をいつくしむ日!

秋分の日は!
祖先をうやまい,亡くなった人々をしのぶ日!

と定められているから,祝日!

とあっさり説明ができますが・・・
調べてみると,なかなかおもしろいです!
興味のある方はこの機会に調べてみてください!

天文学的には!

春分の日・秋分の日とも,昼と夜の長さが同じ日!

そして!

春分の日は,その日を境に,
夏に向かって1日の日照時間が長くなる!

秋分の日は,その日を境に,
冬に向かって1日の日照時間が日に日に短くなっていく!

なかなかおもしろいですね!

明日の休日,秋分の日!
しっかり感染対策をして楽しみましょう!

◆日本の祝日!春分の日・秋分の日


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

失敗を
怖がらない!

★------------------------

子どものころの失敗は,宝物!
ボーナスポイントゲット!!

失敗を成長の糧にするために!
大人がしたいこと!

1)先回りしない!

2)失敗談を伝える!

3)自分で目標を決めさせる!

4)信じて見守る!

5)失敗=改善の機会!と理解させる!

いかがでしょうか?

子どもたちには,
失敗をおそれず!
たくましく!
しなやかに!
育ってほしいものです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/22)

画像1
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/22)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の教室PCのTopPageは!
TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!!
特集!

毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます!

今朝の教室PCのは,柔道!

パラリンピックにおける柔道は,お互いにがっちりと組んだところからはじまります!
ふたりが離れた時には,再度,試合開始位置にもどり組みなおしてはじめます!
常に組んだ状態での柔道です!

失ったものを数えるな!
残されたものを
最大限生かせ!

パラリンピックの父・ルードウィッヒ・グットマン博士


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月21日(火)の献立は,
・ごはん(酒米)
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。

今日は,7月に続き国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業を活用した「酒米」を使用しました。7月は「とりそぼろ丼(具)」をのせてたべましたが,今回は酒米そのものの味を味わいました。

 また,今日は中秋の名月ということで給食ビデオでは「おつきさまこんばんは」の絵本を紹介しました。一年で最も美しいとされる月を愛でたいですね。

★5年★理科!アサガオの観察!(2021/09/21)

画像1
画像2
★5年★理科!アサガオの観察!(2021/09/21)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生が,
GIGA端末ひとり1台PCを使って,
アサガオの観察をしていました!

受粉したアサガオと
受粉していないアサガオを
写真に撮って観察していました!

GIGA端末ひとり1台PCのカメラ性能が低く
観察対象物になかなかピントが合わず
とっても苦労していました。


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/09/21!(2021/09/21)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/09/21!(2021/09/21)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

緊急事態宣言の延長に伴い,
今年度は
運動会を
体育発表会と変更し,

10月27日(水)
1・2・3・4年

10月28日(木)
5・6年

感染拡大防止及び,
子どもたちの健康と安全に考慮しながら進めていきます。
ご支援,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(本日,10月21日,文書配布)

なお,詳細については,後日,再度連絡させていただきます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/09/21!(2021/09/21)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/09/21!(2021/09/21)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

新型コロナ禍
緊急事態宣言下の三連休,いかがおすごしでしたか?

今週のシルバーウイークは,生活リズムが乱れがちになりますね。

生活リズムを乱さないコツは!

毎日,定時に早起きすること!

たったこれだけ!

今夜の月は!
中秋の名月!
別名
芋名月!
ハーベストムーン!

「中秋の名月」は,必ずしも「満月」になるとは限らないようです!

しかし,今年は,8年ぶりに「中秋の名月」と「満月」が同じ日になるのだそうです!

私は,朝,お月見をしました!
沈みゆく美しい満月を楽しみました。
背後からは,太陽が昇ろうとしていました!

今夜,美しい満月を楽しむことができるでしょうか?


◆満月の十五夜、8年ぶりに 21日は中秋の名月
https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/0...



★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

できると信じて
前に進もう!

★------------------------

Yes!
I can!

できると信じて!
前に進もう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/21)

画像1
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/21)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の教室PCのTopPageは!
TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!!
特集!

毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます!

先日,職員室前で,高学年の男に声をかけられました。

◆先生!毎朝のパラリンピックは,まだ,続きますか?

★もうしばらく続きますよ!

◆おっ!ヤッタ!

★毎朝,楽しみにしてくれているの?

◆はい!いろんな競技があって,楽しみにしています!

なんと,うれしい言葉かけ!

今朝の教室PCのは,シッティングバレーボール!

失ったものを数えるな!
残されたものを
最大限生かせ!

パラリンピックの父・ルードウィッヒ・グットマン博士


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


重要 御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
                                 久我の杜小学校                                 校長 出口 章

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp