京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:484799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

お話の絵2(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
何度か練習をしてから本番の用紙に描きはじめました。
仕上がりが楽しみです!

お話の絵1(たいよう)

画像1
画像2
画像3
それぞれが気に入った本を選び,作品にしています。
どんな絵が描きたいか考えて,少しずつ描き進めています。

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」(2年)

すっかり秋らしくなってきましたね。

夏野菜のトマトを終えて,
ハツカダイコンの種をまきました。
1週間たった先週,芽が出ていたので,観察をしました。

学習してきたことを生かして,
色や形をよく見たり,いろいろな方向から芽を観察したりしていました。

「早く大きくなってほしいなぁ」「上手にできるかなぁ」と
成長をとっても楽しみにしています。

これから大切に大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

土さん,ありがとう!(たいよう)

画像1
画像2
画像3
少し前になりますが,
夏の間がんばって花や野菜をはぐくんでくれた土に肥料を入れたり,
新しい土を足したりしました。

草抜きや,花がらとりも頑張りました。

これからもみんなが良い気持ちですごせるように
学校をお花いっぱいにしていきたいです!

図画工作科 作品の完成に向けて!(2年)

 今日は絵本の読み聞かせを聞いて想像したことを絵に表現する「ことばのかたち」の学習の最後の日でした。作品完成に向けて,それぞれが仕上げの作業を一生懸命にがんばりました。

 各々が想像したお話の世界が画用紙いっぱいに広がっています。

 早くみんなで鑑賞したいですね。慣れない絵の具に苦戦していた人もたくさんいましたが,よくがんばりました!!
画像1
画像2
画像3

夏の終わり・・・

画像1
画像2
画像3
学校の横に赤い花がきれいに咲いています。

「ひがんばな」と言います。

夏の終わりから,秋にかけて咲く花です。

白いひがんばなも,校門のそばの石像の周りに咲いていました!
(白い花はめずらしいと思います。)

季節の変わり目です。
肌寒かったり,暑い日がかわるがわるあるかもしれません。

早寝早起きや,脱いだり着たりの調節がしやすい服装など工夫していきたいですね。

今日の給食<9月21日(火)>

 今日の献立は,
〇ごはん(酒米)
〇牛乳
〇マーボどうふ
〇ほうれん草ともやしのいためナムル  です。

 今日のごはんは,いつもとちがう「酒米」が登場しました。「酒米」とは,名前の通り,お酒をつくるときに使われるお米です。
 あまみが強いのが特徴で,ごはんにして食べることがめったにできない貴重なお米です。

 給食終了後には早速,パソコンで酒米について調べている子がたくさん見られました。酒米についての感想も,たくさん寄せられましたよ。

〜本日のあじわいカードより〜
★「ごはんがいつもとちがってもちもちでした。このごはんがすごくおいしかったし,気に入りました。」
★「『酒米』がものすごくおいしかったので,年に1回でいいから出してください。かめばかむほどコシが出て,あまくなっておいしかったです。」
★「今日のごはんがもちもちで,とろとろで,いつもよりおいしかったです。味わって食べたらもっとおいしかったです。」

 明日の給食は「さけの塩こうじ焼き」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

生活「雨の日たんけん」(1年)

画像1
画像2
 授業の最初に子どもたちに聞くと,「雨の日は嫌い!」と答える子がたくさん…。だからこそ雨の日も好きになってもらおうと雨が降った後,雨の日ならではのものを見つけるべく中庭に出かけました。
 水たまりに入った時の音,葉っぱの上の水滴,湿った土,濡れて色鮮やかになった花,葉を触ると葉が閉じていくオジギソウ…。五感を使って,たくさんの雨の日の産物を見つけることができました。
 雨の日を少しは好きになってくれたかな♪

今日の給食<9月17日(金)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇牛肉のしぐれ煮
〇すまし汁     です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。月見にちなんだ「里いもの煮つけ」が登場しました。今年の月見(十五夜)は,9月21日(火)です。この日は,「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見えます。
 里いもがこの時期にとれるので,「いも名月」ともいいます。

 スチームコンベクションオーブン(スチコン)で煮ることで,煮くずれせずにやわらかく仕上がりました。

〜本日のあじわいカードより〜
★「『里いもの煮つけ』がほろほろで,だしがしみこんでいておいしかったです。」
★「里いもがやわらかくて食べやすかったです。」
★「『牛肉のしぐれ煮」がとてもおいしかったです。糸こんにゃくがプルっとしていて,牛肉もジューシーで,味がこくおいしかったです。」
★「一番おいしかったのは『里いも』です。特に,食感がおもしろかったです。それは,一度かんだら口の中から消えるという感じです。」

 火曜日の給食は「マーボどうふ」です。お楽しみに!
画像2

9月17日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は音楽・算数・体育でした。
 音楽では「いのちの歌」の歌詞に注目し,繰り返し音を聞きながらじっくり鑑賞していました。
 算数は円の面積の学習です。複雑な図形の面積の求め方をみんなで考えていました。
 体育は体育学習発表会に向けて,以前の練習で撮影した自分たちや他クラスの映像を見て,自分たちの動きの改善点を確認していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 5・6年山の家説明会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp