京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:309304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 図工 夏を涼しくさわやかに1

画像1
画像2
画像3
鑑賞会をしました。



5年 机が広くなりました

パソコンを使っての学習がしやすいように、
教室の机を広げる天板拡張君を設置しました。

ストッパーがついているのでパソコンを落としてしまう心配も減りました。
使いやすくなって子どもたちもとてもうれしそうでした。

便利になった分さらに学習に力を入れて頑張れるといいですね。


画像1
画像2
画像3

6年 夏をすずしく

家庭科の学習で,夏をすずしく過ごすための工夫について考えています。

今日は,教室内の感じ方や風の入り方,日陰や日向の感じ方の違いなどを実際に体験しながら考えました。

天気が悪く変化がわかりにくかったのですが,子どもたちは意欲的に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 小数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,「小数」の筆算の計算の仕方の学習をしました。

 整数の筆算と同じように,位をそろえて計算し,

 練習問題に取り組みました。

キーボードマスター認定会

画像1
画像2
画像3
本日は,5年生が参加する
キーボードマスター認定会が行われました。


たくさんの挑戦者がいる中で7名の子どもたちが
課題の10000点をクリアして,キーボードマスターに認定されました。


これからも
自己研鑽に励んだり,どんなことにも挑戦したりしてほしいと思います。


おめでとうございます!


木曜日に,再度チャレンジすることができます。
再チャレンジしたい人はぜひ挑戦してください。


6年 はじめてのたてわり

画像1
画像2
画像3
6年生がリードしています。


自己紹介
名簿への名前かき
ちょっとしたゲーム

に取り組みました。

1年 6年生からのお知らせ

画像1
画像2
6年生が「総合の時間」を使ってきれいにリニューアルしてくれた

「祥栄の森」
の紹介をしに来てくれました。

掃除をしたり,新しい看板を作ったり,
低学年のみんなが使いやすいように,
いろいろな工夫をしてくれました。

祥栄の森に遊びに行くのが楽しみです!!

2年 水遊び

画像1
画像2
画像3
雨が心配でしたが,4回の学習ともプールに入ることができました。

動物に変身から,次は浮き浮きタイム。

    クラゲ浮き→大文字浮き→だるま浮きに挑戦しました。

最終日は,イルカジャンプから けのびにもチャレンジ!

体をしっかりと伸ばして,進むことができるようになった人が増えました。

最後は宝探しをして,楽しく学習を終えました。

昨年度はプールに入れなかった子どもたちにとっては,

今年プールに入れたことが嬉しくて仕方がないようでした。

1年 図工「あさがおをかこう」

生活科で育てているアサガオの花が咲きました!

図工では,咲いた花を絵に描いています。

今週は,ツルとはっぱを描きました!

グネグネ曲がったツルや,クルクルと巻いたツルが,
画用紙いっぱいに伸びて,すでに素敵な作品になっています。

お花が加わって,作品が完成するのが今から楽しみです!
画像1
画像2

6年 タイピングマスター認定会

中間休みに「タイピングマスター認定会」を行いました。

条件をクリアしている児童が集まり,もう一つの課題にクリアした人が「タイピングマスター」に認定されます。

残念ながら今回は合格者が出ませんでしたが,木曜日にもう一度挑戦できる日があるので,次は合格できるように練習をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp