![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:209 総数:832077 |
体育祭の代替大会に向けて
10月5日(火)体育祭の代替大会に向けて学級で意気込みを記入しました。
規模は縮小され、様々な制限はありますが、できることを精一杯楽しみ、充実させてもらいたいと思います。 ![]() きょう21日(火)は中秋の名月です。![]() そんな中秋の名月ですが、実は中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限りません。 1.中秋の名月は旧暦の日付(新月からの日数)で決まるが、満月は、太陽、地球、月の位置関係で決まる 2.月の公転軌道が楕円形であり、新月から満月までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化する(国立天文台より一部抜粋)ことから、中秋の名月と満月がずれることがよくあるのです。 ただ、今年は、きょう21日(火)の午前8時55分ごろに満月になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。中秋の名月と満月の日付が一致するのは8年ぶりです。 なお、2022年と2023年も中秋の名月と満月の日付は一致しますが、その次に日付が一致するのは2030年になります。 (ネット記事引用) 体育館照明工事
以前から体育館照明の1つが破損しており、ようやく修理が完了しました。
体育館で授業や部活で使用する際、取り扱い等に気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() 教育実習終了
8月30日(月)〜本日まで教育実習が行われていました。
主に2年生を中心に実習を行っていたので、1、3年生の人たちとは関わりが少なかったですが。実習を行った3名は「とても充実した時間でした。」と感想を述べていました。 これから教師目指し頑張ってください。 ![]() 学校様子917
午前10時頃からポツポツと雨が降ってきました。これから台風の影響で雨風が強くなりそうです。
そんな中ですが、生徒達は頑張って授業に取り組んでいます。 教育実習生研究授業
3週間にわたり行われている教育実習もそろそろ終盤です。
まとめとして研究授業を行っています。 研究授業でもICTを活用し授業が行われました。 ![]() 授業の様子(1年)
国語の授業では頻繁にロイロノートを活用して授業を行っています。
機器の扱い方もかなりスピードUPしています。 ![]() 授業の様子(2年)
理科の授業ではモニターを使用し、映像を提示して授業を行っています。
今日は8月末から派遣されているICT支援員さんにサポートしていただき授業を行いました。 ![]() 授業の様子(3年)
美術では粘土細工に取り組んでいます。
![]() 授業の様子(5組)
中庭に植えてあったオクラの豆の収穫を行いました。
![]() ![]() |
|