![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564900 |
1年生 図画工作 カラフル いろみず![]() ![]() ![]() 子どもたちは,朝からわくわくしていました。 ペットボトルに水を入れ,絵の具をつけたふたを閉めて振ると,「色水ができた!」と歓声があがりました。ペットボトルを振るたびに濃い色になっていくのが不思議な感じでした。 透明のカップにペットボトルの色水を2つ,3つと入れると,色が混ざってまた違う色ができました。「いちごジュースみたい!」「もっとちがう色を作ろう。」などと大盛り上がりでした。 グループで色々な色を作った後に,他の班が作った色できれいだと思ったものを見つけ,どのようにして作ったかなども交流しました。 4年 図書活動![]() たくさんの作品を紹介していただき,子供たちは興味をもて聞いていました。 翌日に,教室前に新美南吉さんの作品を置いていただくと,朝読書の時に子どもたちは本を手に取り,読んでいました。 3年 国語 本の紹介
先週の国語の学習「はじめて知ったことを知らせよう」で,図鑑や科学読み物を読んで初めて知ったことや驚いたことなどを,1人ずつ紹介しました。友達の紹介した本の中で,「読んでみたいな」と思った本を,どんどん読んでみてほしいです!
![]() ![]() ![]() つばさ 生活目標![]() ![]() 「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」 どの子も,しっかりあいさつすることができています。 『あいさつは,○○のはじまり』 どんな言葉が入るか,みんなで考えています。 思いついた言葉を,ホワイトボードに書くようにしています。 つばさ 教室の床![]() 給食室からこんにちは![]() ひじきのソテーはミックスビーンズ入りです。黒いひじきの中に金時豆・枝豆・手亡豆・大豆が入り,色とりどりです。 子どもたちはコロナ感染症予防対策で給食時間,前を向いて黙食しています。本来ならグループのお友だちとわいわい話しながら楽しく食べたいところですが,音声入りの給食カレンダーを聞き,BGMを聞きながら食べています。向かい合って食べるため,ランチルームも使えず残念です。黙食でもちょっとでも楽しく食べてほしいという給食調理員さんの願いが込められた「にんじん」なのでしょう。 子どもたちも我慢の続く日々ですが,しっかり食べて免疫力を上げ,毎日を健康で過ごしてほしいと願っています。 御礼とお願い
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。 美豆小学校 校長 前田 めぐみ
|
|