京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:15
総数:205248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】遊んで試して工夫して

画像1画像2
 「お店」と「お客さん」に分かれて遊びを楽しみました。前回考えたことをしっかりと意識して活動することができていました。
 
 こうして学んだことをつなげて成長していけるように,学習を積み重ねていきたいです。

【2年】いつもと違う「ごはん」

 給食のごはんには「酒米」である『祝』が使われていました。

 「いつもより粘り気がある気がするな。」
 「少し甘いかな?どうだろう?」

 食べ終わった後にそんな感想を言っていました。
画像1画像2

3年音楽ー「パフ」

「パフ」の練習をしています。全員でそろってリコーダーの演奏することは,今の状況では難しく,指使いに練習しかできません。正しく穴を抑えられているかを確認しながら,学習を進めています。家での練習を重ねておいて,全体で合奏できる日が来ることを願っています。
画像1
画像2

4年 「あなたなら,どう言う」

画像1画像2
 国語「あなたなら,どう言う」の学習では,お姉さんや弟になりきってそれぞれの立場でやり取りをしました。それぞれの立場で納得した話し合いをする為には「相手の気持ちになって話すこと」が大切なのではと自分達のやり取りを振り返って,見つめ直すことが出来ました。

4年生 仲間

画像1
 日直さんが急いで黒板を消していると,「私もするわ!」とさっとかけ寄って手伝う姿が見られました。お互いを思いやり,助け合うことが出来る仲間です。

What time is it?

画像1
自分のお気に入りの時間を友だちと伝え合う活動をします。

I kike 「お気に入りの時間を英語で」.
It's ○○:○○.

いつも話している友だちですが,英語で伝えるとなるとちょっとドキドキ。
その上,距離を空けながら伝え合うので,少しよそよそしい感じもします。


画像2

音楽 楽器ごとに練習中!

画像1
みんなで合奏することをめざして,楽器ごと練習中。

きれいに音色を合わせるには,はくを意識することが大切。

曲の感じに合わせて体でリズムをとりながら演奏できるように
やる気まんまんで練習しています。
画像2

6年 理科 地面の下は

画像1
画像2
 理科では「土地のつくりと変化」という学習をしています。前の時間にしま模様になっているがけの写真を見て,なぜしま模様になっているのかを予想しました。大きくわけると表面だけがしま模様になっているという意見と奥までしま模様になっているという意見に分かれました。
 そこで今回は,しま模様のなぞを調べてみようということで,石田小学校のボーリング調査から石田小学校の下はどうなっているかを調べました。すると,砂やれきでできていることがわかりました。しかも,よく観察すると層によって砂やれきの大きさや色,量などが違うこともわかりました。

5年 体育 リレー

画像1
画像2
 体育の「リレー」では,バトンパスがとても上手になってきています。試合をしても,練習の成果がいかされて,巧みなバトンパスがたくさん見られます。バトンパスが上達したことで,タイムも速くなってきました。成長ですね。

1ねん さんすう「なんじ・なんじはん」

時計の読み方の学習をしました。
「何時」は,すんなりと読めたのですが,「何時半」になると難しさを感じていました。
しかし,何度も取り組んでいるうちに,短い針がさす小さいほうの数字を読めばいいことに気付きました。
その後は,どの子も自信をもって答えることができるようになりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp