京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:89
総数:513359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年生 理科 雨水のゆくえ

画像1画像2
雨が降ったときは水はどのように流れていくのかを実験しました。

ラップフィルムに水を流していくと...
水が同じ方向に流れていきます。

子ども達は楽しみながら実験をし,水の流れる方向が視覚的に理解できた様子でした。

2年 9月 対話力チェックシート

画像1
画像2
画像3
 2年生の9月の対話力の目標は「大じなことを聞き逃さないように,メモをとる。」です。ということで,今日から朝の日直のスピーチをメモすることにしました。大事なことを箇条書きで書きます。今日から毎日継続してメモをとる習慣をつけていきます。頑張ってほしいと思います。

1年 草抜き

陽が陰ってきたので…運動場の草抜きに短い時間でチャレンジしました!

1年生も,全校のみんなのために!出来ることを。

来月の「藤りんピック」がんばりたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラム

夏休みにそれぞれ,頑張ったふりかえりプリント。
どのくらい定着しているか?力試しです。

みんな真剣な表情で問題に向き合っています!
画像1
画像2

2年 体育 ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
 体育では,ようぐあそびの学習をしています。今日は,フラフープを使いました。腰を使って10回以上回すことを目標に頑張りました。コツをつかむと,腰を前後に振るだけで上手に回ることができるようになってきました。すばらしいですね。

 腕で回したり,足で回したりいろいろな場所で回すことにも挑戦しました。また二人一組でフラフープのパスをしたり,一人が的になってもう一人が投げる輪投げをしたり,楽しく学習しました。

4年生 あなたなら、どう言う

画像1画像2
国語では「あなたなら、どう言う」を勉強しています。

お姉さんが家に帰ってきたら,弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていました。あなたがお姉さんの立場だったら,弟に対してどう言うかというのを考える学習です。

今日はベン図を使ってそれぞれの立場になって考えました。

自分の思いをどのように伝えればよいのか相手の気持ちを考えて言うことが大切ですね。

5年 外国語 線を結ぶと?

聴き取ったアルファベットをつないでいくと・・・

リンゴが完成しました!

ウォーミングアップが終わったら…さあ!新しい単元の開始です!


画像1
画像2
画像3

1年 音楽 けんばんの指使い!

制限のある中,自由に吹くことはできませんが,
それでもテレビ画面のデジタル教材や,
指使いの練習で,ドレミと仲良しになれるよう!頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ようぐあそび

画像1
画像2
 体育科の授業で,輪を使って体を動かしました。
輪で縄跳びをしたり,ひねって回転させたり,友だちとキャッチボールをしたりしました。
 練習を繰り返して,とても上手に使いこなしていました。

4年生 身体計測

画像1画像2
今日は身体計測がありました。

計測の前に保健の田靡先生からコロナウイルスの感染症対策について話をしていただきました。
手洗い・うがいやマスクの着用など自分達ができる限りの感染症対策をしていくことが大切だと再認識することができました。

その後の身体計測では身長が伸びているのかドキドキしながら計測していました。
4年生になってから身長が伸びている人がたくさんいて,中には3cmも伸びている人もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp