雨水のゆくえ
4年生の理科の「雨水のゆくえ」では,運動場と砂場の砂を集めて,土のしみこみ方を調べる実験の準備をしました。
班で協力して,実験のための砂を集めていました。
【えのき】 2021-09-10 19:13 up!
言葉ランド
言葉ランドでは,「しかし」,「けれど」,「また」などの接続詞を使って文を考えました。活動の中では接続詞が書かれたサイコロを振って出た接続詞で文を考える活動をしました。最後は,それぞれが考えた文章を発表して,みんなで共有しました。
【えのき】 2021-09-10 19:05 up!
わたしたちの公園
放課後に,公園の掃除をしてくれました。
自分たちで道具を借りに来て,落ちているごみを拾ってくれました。
ペットボトルの袋がパンパンになっていましたね。
自分たちの公園をきれいにしよう,という思いが,とても素敵だなと思いました。
ありがとう!
【4年】 2021-09-09 19:48 up!
道とく「なわとび」
今日は,がんばることの大切さについて考えました。
どうしてもできない。しんどい。そんな時に,やめたくなる気もちも分かりますね。
自分だったら…を ゆびで さした時にも,いろんないけんが出ました。
かんそうを こうりゅうすると,「何をがんばりたいの?」「どうして?」「がんばってね!」など,あい手にメッセージをおくっている人がいて,すてきだなぁと思いました。
【2年】 2021-09-09 19:48 up!
国語科「どうぶつ園のじゅうい」
じゅういさんの一日について書かれた文しょうを読んでいます。
手をあげてはっぴょうする人がたくさんいて,とてもうれしかったです。
音読も上手になってきましたね!
【2年】 2021-09-09 19:47 up!
コンポストづくり
コンポストづくりを進めました。
コンポストづくりに必要な雑草をたくさん抜きました。
5年生,6年生が中心になって頑張っている姿が見られました。
【えのき】 2021-09-09 19:47 up!
傷の手当
養護の先生から,自分でできる傷の手当について指導してもらいました。
鼻血が出た時はどうするのか,運動場で擦り傷ができたときにまず自分たちがすることは何かなど,クイズ形式で答えながら手当の仕方を知ることができました。
【えのき】 2021-09-09 19:47 up!
かずゲーム
「10はいくつといくつでできてる?」「10と5でいくつ?」などを数字カードを使って,ゲーム感覚で覚えています。楽しみながら,どんどんスムーズに答えることができるようになっています。
【1年】 2021-09-09 19:46 up!
色水あそび
アサガオの花を使って色水あそびを楽しみました。きれいな紫色の色水ができ,折った半紙を色水につけていろんな模様をつくりました。折り方を工夫してお花のような模様やまるい模様など様々な模様を作ることができていました。
【1年】 2021-09-09 19:46 up!
オリンピック・パラリンピック
今年の夏に大いに盛り上がったオリンピック,パラリンピック。様々な意見はありますが,わたしは選手たちにたくさんの勇気と感動をもらいました。それは,一生懸命努力する姿や,自分や仲間を信じて力を発揮する姿を目の当たりにしたからだと思います。久しぶりのスポーツ三昧でした。
好きなことを見つけて打ち込むこと,目標めざして努力すること,自分を信じて前へ進むこと,自分を大切にすること,仲間を信じて前へ進むこと,仲間を大切にすること・・・,オリンピック・パラリンピックはたくさんのことをわたしに教えてくれました。
みなさんにとっては,どんなオリンピック・パラリンピックでしたか?
【校長室から】 2021-09-09 14:52 up!