京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:39
総数:395824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

石拾いWEEK第3弾

画像1
画像2
石拾いWEEK3日目は3年生でした。
とっても速くから運動場に出てきて,やる気まんまんでした!
3年生も,4年生同様たくさんの落ち葉を大量に集めてくれました!

【2年】クロッキーに挑戦!

図工の学習では,実物のカメレオンを写真で見たり,モデルの友達を見たりして,クロッキーをしました。
はじめての挑戦でしたが,短い時間の中で特徴をつかんで描いていました。
コンテを使って,大きくいい線で描くことができました。
画像1
画像2
画像3

石拾いWEEK第2弾

画像1
画像2
画像3
石拾い2日目は4年生。
4年生はたくさん落ち葉も集めてくれました!!!

運動会準備進んでいます

画像1
画像2
今日は第二回運動会係活動でした。今回もzoomでの会議でした。
前回の会議から今日までも,Teamsやロイロノートでのやり取りを続けていました。
それぞれの役割でしてきたことが形になってきました。
いよいよ全校が動き出します。高学年として学校を盛り上げていけたらと思います。

洗濯にちょうせん!

画像1
画像2
画像3
生活単元学習では洗濯の勉強をしました。火曜日に洗濯(手洗い・洗濯機両方)の手順を調べて今日はいよいよ洗濯をしました。みんな靴下,シャツなど汚れたものをもってきて手洗いをします。洗っていくと水の色が変わっていき,汚れが取れているのが分かりました。しっかり絞り干して乾くのを待ちます。

【1年生】国語の交流

画像1
画像2
国語の学習で,自分の好きな場面について交流しました。

1年生も,少しずつ好きなところやわけを,話せるようになってきて,4月からの成長をとても感じます。

お友達が交流した後には,拍手も聞こえ,とても上手に聞けていました。

9月17日(金)の給食

9月17日(金)の給食は,
ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,さといもの煮つけ,すまし汁でした。
今月の和(なごみ)献立は,月見の行事献立でした。さといもの煮つけは,スチームコンベクションを使って作りました。旬の里いものねっとり・ふわふわした食感とやさしいだしのうま味を感じることができました。

画像1
画像2

漢字の広場

画像1
画像2
今日は,3年生までに習った漢字を使って,文作りをしました。今回はただ文を作るだけでなく,想像したことを文で表したり作った文をグループで繋げたりして文作りを楽しみました。それぞれが書いた文には,工夫がされており,面白い”リレー作文”ができました。オンラインで受けている友達も一緒に頑張っています!!!!

木簡作り

画像1
6年生の社会では奈良時代について勉強しています。今日は木簡を作りました。普段鉛筆を使っているので筆で書くと大変ですね。この時代はひらがなやカタカナではなく漢字だけで文字が書かれていることにも気づきました。

消えた水はどこへ

画像1
画像2
これは理科の実験をしている様子です。子どもたちから出た消えた水は「地面にしみこんだのではないか」という説をもとに,実験をしました。さまざまな場所の砂の違いを感じながらも透明のカップを使ってどれくらいの時間をかけてどのようにしみこんでいるかまで見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp