![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:88 総数:590627 |
中秋の名月 9/21
本日9月21日は,十五夜で中秋の名月の日といわれています。十五夜が必ずしも満月になるとは限らず,今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が重なるそうです。
今日は,あいにくの曇り空で残念ですが,昨日は,きれいな月が見られました。スマートフォンの写真ですがご覧ください。 ![]() 今日の給食![]() ・牛乳 ・マーボーどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル 今日はお酒を作る時に使う米(酒米)が登場しました。いつも食べているご飯よりももっちりとした食感でした。 主菜のマーボーどうふは小学校では,みそやテンメンジャン,トウバンジャンを使って味付けをしておりコクがあります。かたくり粉でとじているので豆腐にみそがよく絡んでおいしく食べられました。 運動会の練習![]() ![]() 【1年生】 ミニ運動会に向けて![]() ![]() 1回目の22日は,50メートル走のタイムを計りました。 速く走る合言葉は,「前見てまっすぐ」 ミニ運動会の本番では,ダンスだけでなく走りにも注目してください。 【6年生】ミニ運動会に向けて![]() ![]() 今日は暑かったのですが,みんな一生懸命がんばっていました。 まだまだ始まったばかり,よりよいものになるよう,みんなで心一つにがんばりましょう!! 【4年生】何倍と言えるでしょう?
算数科では,割合の学習をしています。
ある量をもとにして,その何倍になっているかを考えました。 子どもたちは,「3年生の時に「何倍でしょう」で習ったことを活かすと,解けそうです!」と,既習事項を使って問題を考えていました。 授業後には,「何倍の関係のときは割合を使って分からない量を求められることが分かりました。」と話し,まとめていました。 ![]() 【4年生】ハードル走
体育科「ハードル走」の学習の様子です。
4台の小型ハードルを3歩のリズムでリズミカルに走ることをめあてに,練習しました。 最後には,同じくらいの走力の相手と競争し,めあてを意識しながら最後まで全力で走りぬいていました。 ![]() 【4年生】みんなの日![]() ![]() 「男の子って・・」「女の子って・・」について考えると,男の子は外遊びが好き,髪の毛が短い,女の子は絵を描くことが好き,明るい色が好きなどの意見が出ました。出た意見を見てもう一度考えると,子どもたちは,「男の子だから,女の子だからって髪の毛の長さや好きな色は決まってはいない。」と話していました。 決めつけるのではなく,それぞれが好きなものや好きなことを認め合うことの大切さについて考え話し合いました。 今週オンラインで行った「みんなの日」では,それぞれの学年が学習したことを発表し合いました。学習後,子どもたちは「相手を見た目で判断するのではなく,相手の心を大切にしたり認め合ったりしていきたいです」と話していました。 これからも,自分や友達の好きなことや,やりたいことを大切に,認め合いながら過ごしていってほしいと思います。 ミニ運動会へ向けて![]() 子どもたちは「かっこいい演技がしたい!」「全力で頑張りたい!」と休み時間も友だちと確認し合いながら練習しています。 みんなの日 9/15
先日に各クラスで行った人権学習の感想を交流し,全校で人権について考える「みんなの日」の取組を行いました。まだ全校児童が集まることはできないので,今回もオンラインで各教室をつないで意見を交流しました。
各学年から,それぞれ学習した感想を聞き,最後にその感想を聞いて考えたことを発表する流れです。各学年1名ずつの発表ではありますが,みんなしっかり自分の言葉で発表できていました。少しですが最後の振り返りを紹介します。 見た目ではなく自分でいいんだな みんなよくじょうずに書いています(1年生) 6年の話を聞いて,自分らしさが大切だと思った(2年生) 自分は髪が短いのが好き。男女は関係ないと思う(3年生) 決めつけはだめ。みんな自由だから自分らしさが出る(4年生) 幼稚園の先生は女性がなると思っていた。自分のしたい仕事をしていきたい(5年生) まだ男女差別はあると思う。これからの社会をつくっていくのは,今の私たちなので,学んだことを生かしていきたい。(6年生) ![]() ![]() ![]() |
|