京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:24
総数:686650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年生 「九九カード」の販売について

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で「九九カード」を使用します。
兄弟のもの等がある場合は,使っていただいてもかまいません。
封筒を子どもたちに本日配布しましたので,購入を希望される方は,金額を同封の上,担任まで提出をお願いします。

夏休みの絵を描こう 【星の子】

 図工の時間には,夏休みの絵を描きました。夏休みの出来事を思い出して,お話ししながら楽しそうに描いていました。

画像1
画像2
画像3

ボールを使って 【星の子】

 体育の時間に,ボールを投げたり,蹴ったりする活動をしました。1学期から,ボールを投げる練習を続けています。少しずつ,上から投げることや,遠くに投げることも上手になってきました。子どもたちからのリクエストで,ボール蹴りもしました。的に向かってエイ!と,何回も元気に活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 人文字

 算数で「人文字」の学習をしました。考えを深める中で,教科書の内容以上の気づきが生まれる授業となりました。答えは1つでも考え方は様々。そんな算数の面白さを感じられたのではないでしょうか。
画像1

3年生 長さ

画像1
画像2
長さの勉強をしています。

ものさしでは測れないような長さはどうやって計ったらったらいいかな?
メジャーを使って長い距離や,測りにくい形のものを楽しみながら測ることができました。

4年 スポーツフェスタにむけて

画像1
 少し早いですがスポーツフェスタにむけて,どんな表現ををするか動画を見ながら確認しました。目を輝かせながら見ている子どもや少し照れながら見ている子どももいました。中にはさっそく踊っている子どももいました。
 どんな表現になるか楽しみです。

4年 自由研究発表会

画像1
 夏休みにした,自由研究を発表しました。実験や,工作,読書感想文など,どの作品も素晴らしかったです。子どもたちも友達の発表をワクワクしながら聞いていました。
 夏休みだけでなく,これからも自分が興味を持った疑問や課題に取り組んでほしいと思います。

2年生 2学期がはじまりました

転入生2人を加えてスタートした2学期。
まだまだ暑いですが,元気に,コロナ下でもできることを考えながら充実した2学期になるといいなあと思います。

教室には夏休みの作品を飾っています。
参観・懇談会が中止になってしまったので,ここですこしご紹介できたらと思います。少しずつ更新しますのでお楽しみに★
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなのために

本日の移動教室の際,自ら友達の椅子を入れてあげたり,靴を並べたりしている姿が見られました。友達のそのような行動を見て,一緒に行動する子もいます。
自分のことだけでなく,友達のために行動する姿がとても素敵でした。

画像1画像2画像3

1年生 カタカナの学習

長い夏休みが明けたばかりですが,子どもたちは学習時間と休み時間のけじめをしっかりつけて学習に取り組んでいます。
カタカタの学習においても,一画ずつ丁寧に集中して取り組んでいました。1学期の様子から更に成長した姿が大変多く見られています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ほけんだより

学校評価

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp