![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529142 |
今日の給食![]() ![]() ![]() もうすぐ秋分の日です。秋の彼岸の時期に和菓子として「おはぎ」が食べられてきました。 9月の彼岸の時期に咲く「萩の花」を粒あんにみたてて,「おはぎ」と呼ぶようになったといわれています。 子どもたちの中には,お家では食べたことがないといって食べている子もいました。 4年 雨水のゆくえ
雨水のゆくえでは,流れる・しみこむ・蒸発するの実験を行い,校庭に降った雨水のゆくえについて学習してきました。今日は,蒸発した水蒸気は,どこにでも含まれているのか,実験で確かめました。
結露をした場所には,水蒸気が含まれているので,一人一つ保冷剤をもって色々な場所に行き,水蒸気が含まれるか調べました。 教室の中でも,外でも,どこにでも水蒸気が含まれているということが分かりました。 ![]() ![]() 1年 おはなしの絵
おはなしの絵の制作が着々と進んでいます。下書きをしたり,お手本のイラストを見ながら書いたりしています。完成が楽しみですね♪
![]() ![]() 算数 重さをくらべよう![]() ![]() 2年 台風の目
2年生もスポーツフェスティバルの練習が始まりました。
2年生は,台風の目をします。力を合わせて,折り返しのコースを速く走ります。走り終わった後も,棒を飛んだりくぐったり目が離せません。今日は,慎重に取り組んでいましたが,練習を重ねてもっとスムーズにできるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の「里芋の煮つけ」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。里芋の食感とやさしいだしのうま味が感じられました。1年生の子どもたちも,「だしがおいしい!里芋は苦手だけど食べられた。」と,みんな姿勢よく『なごみ献立のパワーポイント』を見て食べていました。 西寺公園のひみつ![]() ![]() お忙しい中,子どもたちに貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。 1年生「食に関する指導」![]() ![]() ![]() 子どもたちは,たくさんの食べ物のあじを思い出していました。 【4年】社会 『昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜』![]() ![]() 鉾立用の縄を作っている方の話や,囃子方として子どもたちにお囃子を教えている方の話を聞き,祇園祭の魅力を伝えていきたいという願いや,ほこりをもって縄を作っているという熱い思いを知ることができました。 今は,調べ学習を通して分かったことや自分が考えたことを,頑張って新聞にまとめています。 【4年生】 図画工作 『言葉から形・色』![]() ![]() ![]() |
|