京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:45
総数:280677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 かたかな・かんじの学習

画像1
画像2
画像3
 かたかなは「チ」です。「ナ」はまだ習っていませんが,小さな「ノ」の下に「ナ」をつけると覚えました。
 漢字は,一から十までの漢数字の学習が終わったので,今日は「子」です。子どもの意味があるときに使うということから,言葉集めをしました。「男子」「女子」「子犬」「ねず子」などが出てきました。とめはねにも気をつけて練習をしました。

1年 なぞなぞ係

 なぞなぞ係の発表がありました。
「上から読んでも下から読んでも同じになる果物なあに?」
答えた友だちに対して
「おお!なるほど!」
と声があがり,なぞなぞの時間は盛り上がっていました。
画像1
画像2

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 牛乳パックを気って,かえるを作りました。ペアで協力して,完成しました。できあがったかえるをみんなでとばしました。とても高く跳びあがり,喜んでいました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
準備体操の係の子が頑張ってくれています。元気よく,体操をしてかた,体育の学習がスタートします。

9月16日 〜お月見献立〜

画像1
今日は和献立で,かつ行事の献立の日でした。

●麦ごはん
●牛乳
●牛肉のしぐれ煮
●里いものにつけ
●すまし汁

もうすぐ十五夜です。
十五夜は秋の実りに感謝してすすきや団子,里いもをお供えしてお月見をします。

今日の給食には,その十五夜にちなんだ里いもの煮つけがありました。
みんなで美味しくいただきました。


今年の十五夜は9月21日です。
綺麗な月を見ることができたらいいですね。

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
一人ひとりがイメージした場面を絵に表現している様子です。

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
お話を聞いて想像したことを絵に表現している様子です。

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
今日から「お話を絵にする」単元の学習が始まりました。
どんな絵が出来上がるのか楽しみです。


3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
単元のまとめテストをしている様子です。

6年 理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
「食べる・食べられる」の観点から学習のまとめをしました。私たちも食物連鎖の一部なんだなぁと感じながら,図や文で考察を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 銀行振替日2

学校経営方針

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp