京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:4
総数:262149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生☆国語「読書感想文を書こう!」

図書館が復活するのを待つ間,読書感想文を書いています。

夏休みに書いてもらった「読書メモ」をもとに,作文用紙を半分に切ったものを数枚渡して,1枚につき1つの事柄(あらすじや感動したこと,自分の意見など)について書いています。
特に,作文が苦手な子どもたちによくある「接続詞」の使い方も学びながら,やっていました。

もうできた子どもたちもたくさんいるようです。
すごい!!!
画像1
画像2

3年生☆体育「はばとび」

はばとびの学習が始まりました。

片足での踏み切りには,だいぶ慣れてきているように感じます。
「上に跳ぶこと」「踏み切り台の前の方で踏み切ること」「両足着地にお尻をくっつけること」の3つを意識して,がんばっています。

どのように記録が伸びていくのか楽しみです。
画像1
画像2

6年2組  きれいな教室で

工事できれいになった教室で,気持ちよく学習を進めています。夏休みに取り組んだ理科の自由研究をGIGA端末のロイロノートを使って発表をしています。どの自由研究も,着眼点がおもしろく,発表の技術も上達しています。
画像1
画像2

♪【6年1組】 等しい比

工作用紙で,縦・横の長さの比が同じになる長方形を作る活動をしました。
できた長方形をばらばらに並べて,神経衰弱的なゲーム。

自分で作ったり,友達のを選んだりしながら,「1:2と2:4はすぐに分かるけど,2:4と3:6は…」など,等しい比について改めて考え,楽しんでいました。

画像1画像2

♪【6年生】 ZOOMで交流

学年で一緒に作り上げていく取り組みをしたいところですが,学年で集まり継続するような取り組みは控えることが続いています。

「少しでも交流!」と,学級をZOOMでつないで,1学期に作成した「二条城について」の発表を各学級の代表者で行いました。画面越しですが,リアクションも見聞きでき,最後は,感想も伝え合うことができました。
画像1画像2

♪【6年1組】 ホームポジション

今日のパワーアップタイムは,1学期によくしていたタイピング練習をひさびさにしました。授業でも文字入力をすることが増えてきているので,スムーズな文字入力も必要な力になってきます。
指の位置を思い出しながら,ホームポジションを意識して頑張っていました。
画像1画像2

2年生 Tシャツをつくろう

画像1
画像2
画像3
図工「Tシャツをつくろう」を行いました。
色の混色の仕方を学習しました。小さいお部屋に出した色が混ざらないように気をつけながら,進めました。面白い柄のシャツができそうです!

2年生 生活科 ガラクタカラバコ

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で材料を集めています。少しずつ集まってきていてありがたいです。
まだまだ集めたいので,持たせてください。
(空き缶,ラップなどの芯,プリンカップなど)
よろしくお願いします。

5年理科

5年生は工事の関係で単元を入れ替え「もののとけかた」の学習を進めています。
感染症対策として4人の班を2つに分け,別々に実験を進めました。
理科は実際にやってみて,目の前で起こっている現象をもとに思考を深めていくことが大切。子どもたちは目をキラキラさせて取り組んでいました。
画像1
画像2

長寿命化工事2

上から図書室・保健室・職員室です。
暑い中,何十人もの職人さんたちが,洛中小学校をきれいにしてくれていて頭が下がります。ありがとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp