京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:32
総数:497459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】 エイサーはじめました!

画像1画像2
はじめて聞く不思議な旋律…沖縄県の『エイサー』の動画をみんなで鑑賞しました。
「なんか難しそう…」「踊っている人がめっちゃ笑顔やった!」「楽しそう!」
いろいろな感想が聞こえてきます。

見よう見まねで踊ってみました。
独特な腕の動きや足の運び…
難しいけど,楽しい!!そんな気持ちが伝わってきました。

【3年生】 ことばから形・色

画像1画像2画像3
お話を聞いて,どんな様子かな?形は?色は?
自分がえがきたい場面を考えて,絵に表していきます。
下書き・背景・登場人物…みんなそれぞれ思いを表現しています!

★音楽の学習★


今日の音楽の学習では

『まちぼうけ』という歌の

曲調を感じ,歌い手とピアノ演奏のバランス

についても感じ取ることができました。


画像1画像2

【6年生】やまなし 12月 情景を絵に

画像1画像2
国語科はやまなしの単元に入っています。

前の時間は,5月の情景を記述から描き,交流をしました。

今日は12月の場面を記述に基づいて描いています。

【6年生】立体の体積

画像1画像2
「立体の体積」の単元に入りました。

今日は直方体や立方体の公式を思い出して,体積を求めたあと,

底面積×高さでも求められることに気づきました。

★GIGA端末で課題提出練習しよう★


今日5年2組ではGIGA端末を使って

課題の提出練習をしました。

自分の課題を写真に撮りロイロノートで提出したり

ミライシードというデジタルドリルを使って

問題を解いたりすることができました。


画像1
画像2
画像3

★理科『花のつくり』★

花粉はいつ,おしべから

めしべにつくのだろうか

について学習しました。

花が開く前の状態と開いた後を比べて,

おしべとめしべの先の違いについて調べました。


…すると,花が開いたあとに

「おしべの先」から出た花粉が

「めしべの先」に付つくことがわかりました。



画像1
画像2
画像3

国語★たずねびと★

『たずねびと』より

最後の場面について

主人公の綾の心情がよくわかる

最も重要な文はどこなのかを考えました。


時間を使って最後の段落を読み

そのあとにめあてについて考え,一文を抜き出しました。

また,その一文を選んだ理由も合わせて書きました。


しっかり読み手として筆者の思いを

くみ取ることができていますね。
画像1

緊急のお知らせ 9月16日

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 緊急のお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,改めて保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,9月16日(木)に判明する予定です。なお,17日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日15日(水)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp