京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:21
総数:443857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

係活動

5組の教室をのぞいてみると

子どもたち,係活動を決めていました。

みんなが気持ちよく過ごすことができるように

どんな係がいいかな・・とアイデアを出し合っていました。
画像1
画像2

リズムダンス

2年生

座頭市のタップダンスシーンの曲に合わせて

リズム遊びを楽しんでいます。

軽快なリズムに乗って,他の指導に踊っていました。

また,先生のお手本の動画を教室で確認したり,

体育館で踊ったりしました。
画像1
画像2
画像3

植物や生き物の変化

4月から調べてきた校内の植物や生き物

夏休みが明け,夏の終わりが近づいてきました。

どんなふうにかわってきたのか,みんなで考えました。

正門の桜。春はとてもきれいな花を咲かせていましたが,

今は,葉が黄色くなり始めています。

ツルレイシは夏の間にぐんぐん成長し,ゴーヤができています。

その中を見てみると,赤い実ができていました。

いろいろな変化を見つけることができました。

画像1
画像2

整数

ダンスで3人一組から,4人一組へ組みかえをします。
全部で何人のときに,組みかえがうまくいきますか?

という問題です。

3と4の倍数を書出しました。

3と4の倍数で重なっているところがポイントです。

公倍数,最小公倍数について,学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

Formsアンケート

1年生
タブレット端末に送られてきた
Formsのアンケート機能を使って,回答していました。

テーマは,児童会から発信されている

2学期,みんなが気持ちよく過ごし,楽しい学校にするために大切にしたいことです。

全校,Formsのアンケートに答え,みんなの目標を決定します。

1年生,アンケートにすらすら回答していました。

全校分の結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ポスターを見比べよう

2枚のポスターのデータが
先生から,ロイロノートを使って
子どもたちのタブレットに送られてきました。

子どもたちは,その2枚のポスターを見比べました。

拡大してより大きくして見ることも,デジタルならではです。

積極的に,気づいたことを交流していました。
画像1
画像2
画像3

ZOOMの体験

6年生
ZOOMを使ったオンライン体験をしました。
手際よくログインをしたり,チャットでメッセージを送ったり
しました。

さすが,6年生。
画像1
画像2

算数マスターズ!!

今年度より,算数科の学習内容の定着と,学習意欲の向上を目指して,
「算数マスターズ」の取組を行います。
今日,「第1回算数マスターズ」を開催しました。
子どもたちは,1学期に学習した内容を夏休みに復習し,テストに臨みました。
全校一斉に20分間行いました。
子どもたち,集中して,最後まであきらめずに取り組んでいました。

 夏休み中の復習,また,お家で,子どもたちに励ましの言葉等をかけて下さり
ありがとうございました。

「第2回算数マスターズ」は,1月実施の予定です!!
画像1
画像2
画像3

とろとろえのぐで かく

絵の具をつかって,手や体の感覚をはたらかせ

想像したことを表してみました。

筆はつかわず,指や手をつかってかきました。

子どもたち,絵の具を手につけてみると

何とも言えない感触で,楽しそうにえがいていました。
画像1
画像2
画像3

わり算の計算の仕方

4年生
わる数が2桁のわり算の計算の仕方を考えました。

自分の考えをロイロノートで提出したり,

練習問題の解き方を説明したりしました。

また,授業のふりかえりなどは,今まで通りノートに

書きました。

うまく使い分けをしながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 4年視力検査
9/22 3年視力検査
9/24 2年視力検査
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp