京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:88
総数:317095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

“Do you have 〜 ?”

画像1
画像2
 4年生の外国語活動の時間,世界に一つだけの「おすすめの文房具セット」をつくり,“Do you have 〜 ?”の表現を使って,その内容を尋ね合いました。“pen”や“ruler”など,それぞれの思いがつまった文房具セット,どれもステキでした♪

“Who am I ?”

画像1
画像2
 3年生の外国語活動の時間,前回のインタビュー活動を生かして「好きなものを聞いて,それが誰かを考える」学習をしました。楽しみにしていた“Who am I?”クイズ,「お寿司が好きで紫色が好きで・・・?」「分かった!〇〇さんだ。」“That's right!”では,“I like a pineapple.” “I like yellow.”・・・,「え??そんなお友達,3年生にいたかな?」
 ふと,後ろを向くと・・・,「あっ!校長先生〜!!」「もしかして,校長先生?」そうです。校長先生の大好物のパイナップルというヒントで先生は分かりましたよ♪
 みんなでたくさん伝え合い,「そうなんだ〜!」と受け止めて活動する姿が,とてもすてきでした☆

“What time do you 〜 ?”

画像1
画像2
5年生の外国語の時間,“What time do you 〜 ?”の表現を使って友達と放課後の生活について尋ね合いました。“watch TV” “eat dinner” “take a bath” “go to bed”の4つの項目について,Let's talk!
 ・・・とそこへ,校長先生がみんなが頑張る様子を見に来てくださいました。ところで,毎日元気でパワフルな校長先生は一体何時に寝て,何時に起きてられるのでしょう?気になったので,さっそくLet's talk! 校長先生と子ども達の熱いtalkで教室は大盛り上がりでした。
 外国語の学習が始まって約5か月,どうしたらやりとりが続くか,どんなレスポンスを返すか・・・,5年生なりに考えながら活動できるようになってきています。

1年 図書委員さんからのプレゼント

画像1
画像2
 図書委員さんから,手作りの絵本バックを「1年生にどうぞ」と届けてくれました。ブックカバーでできています。図書館でいつも読んでいる馴染みのなる絵本や図鑑で作られています。早速,抽選会をして当たった番号の絵本バックをもらいました。1年生のみんなは,大喜びでした。図書委員さん,すてきなバックのプレゼントをありがとう。

1年 アサガオの花をつかって 2

画像1
画像2
画像3
 つくったアサガオの色水で,絵をかきました。白い和紙に絵をかいて楽しみました。アサガオの色水ってきれいな色だなぁ。」春のような,うすむらさきのきれいな絵が出来上がりました。お家の方々,夏休み期間中は,花びらや種の保存にご協力いただいて,ありがとうございました。

【2年生 そうじ】 草引き頑張っています!

 運動会に向けて,そうじの時間に草引きを頑張っています。雨が降った後だったので,子ども達の力でも簡単に抜くことができました。大きな草を引き抜くと,「見てみて〜!こんな大きいの抜けた〜!」と喜んでいました。
画像1

【2年 朝の会】 日直のスピーチ

 2年生は,朝の会に日直がスピーチをしています。1学期は巨大サイコロを振ってお題を決める「サイコロスピーチ」を行っていました。2学期の始めは,夏休みの間にかいた絵日記を読み上げています。夏休みの思い出を聞いていると,同じ出来事でもそれぞれ感じ方がちがって面白いです。読み終わった絵日記は1日教室に貼って,誰でも読めるようにしています。
画像1

1年アサガオの花をつかって 1

画像1
画像2
画像3
 夏休みに家で集めたアサガオの花びらを使って色水あそびをしました。アサガオの色水は,ブドウのようなきれいな紫です。「どんな色ができた?」「明るいむらさき」「くらいむらさき」「こいむらさき」「うすいむらさき」同じ花でも,できた色水はいろいろです。和紙につけて,色染をしました。

対話の練習(国語科編)

 対話をする時には,どんなことに気をつけるとよいかをある場面を想定し,役割を決めて実際にしました。どんないい方をすれば相手が受け入れてくれるかを考えるのが難しかったようです。
 この学習では,「自分とはちがう立場になって考える」ことを大切にしています。そのために,「それぞれの立場やその人が何を知っているかによって,感じることや考えることはちがってくる。」「自分がどう思うかだけでなく,もしその人の立場だったらどう思うかを考える。」ことが必要だと学習しました。後者の考えを意識している子どもが多く,前者の考えは少なかったです。
 よりよい言い方を見つけていろんな人と対話できると自分の世界が広がるでしょうね。 
 
画像1
画像2

どんな時間にしますか!(コミュニケーションタイム編)

 今日のコミュニケーションタイムでは,「1時間何でもできるならどうするか。」をテーマに話しました。「何でも」がポイントで,「不可能なことでもできる」ことになっています。
 「ドラゴンボールの世界に入ってみたい。」「ありぐらい小さくなってみたい。」など思いを膨らませながら楽しそうに話していました。
 そうしたい理由を言ったり,尋ねたりする姿があります。ですが,コミュニケーションは,それだけで終わっては相手の思いも自分の思いも膨らみません。相手も自分も満足できるコミュニケーションになるようしていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp