![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:30 総数:817777 |
としょしつに,またまたあたらしいほんがとうちゃ〜く!!![]() ![]() ![]() せんしょかいで,みんながえらんだほんをふやしました!! (しゃしん1) ゆめのおしごとだいずかん プログラミングであそぶ! ゆめのスポーツだいずかん おやこでつくるしぜんエネルギーこうさく (しゃしん2) SDGsぬまっちしきアクション100 にほんふるさとぜっけいビューずかん ヤモリだいずかん どくをもついきものずかん よのなかのしくみ など (しゃしん3) すきなことにがてなこと しょうがくせいのうちによんでおきたいめいさく101 じょうずなはみがき よじじゅくごキャラクターずかん おしりたんてい こいぬこうじょう ほっこりこわいはなし など です!!としょしつのりようびをおたのしみに♪ 3年 休み時間の様子♪![]() ![]() ![]() じゃんけんをして,負けたら足を開いていく遊びです。 とても,もり上がっていましたね!! 3年 かげおくり 1組ver.![]() ![]() ![]() ところが1組は,どんどんくもが・・・。 ひとまず,やってみよう!ということで,タイルの色のついているところを集中してみて,かげおくりのようにできるかをしてみました・・・。 かげおくりとはどんな遊びかは少しわかったと思いますが,やはり,はれている日にまたみんなでしたいと思います。 3組さんは,上手に見えたようですね! 子どもたちは初めて物語を読んで,このような感想をもっていました。 ☆わたしは,ちいちゃんのかげおくりを読んで,かわいそうなお話だと思いました。一番感動したところは,さいごにちいちゃんが一人でかげおくりをしたところです。なぜかというと,家族で最後に遊んだ思い出の遊びを一人でしたときに,みんながいっしょにしてくれたからです。 ☆お父さんとお母さんがちいちゃんとお兄ちゃんにかげおくりを教えてくれたから,最後らへんにちいちゃんがかげおくりをして,お父さんとお母さんとお兄ちゃんと花ばたけで会えたと思います。 ☆悲しい物語だったけれど,最後は空の上でちいちゃんがお父さんたちに会えてよかったなと思いました。さいごにかげおくりをちいちゃんができて,よかったと思いました。悲しい物語で暗い物語にも思えたけれど,あたたかいお話とも思えました。 3年 なんかええやん♪![]() みんなが使う場所をきれいにする主人公のこうちゃんの姿を通して,これからの自分に活かしていきたいことを考えました。 子どもたちの感想です。 ☆わたしたちも,こうちゃん・けんちゃんみたいに,いつもいる場所がよごれていたら,そうじして親切な人になりたいと思っています。 ☆自分がきたないと思ったら,自分から行動しなくちゃ!と思いました。 ☆公共しせつなどのいろいろな人が使うところは,自分のことだけでなく,ほかの人のことも考えて行動ができるようにがんばりたいです。大切なのは,人まかせではなく,みんなが使うところは自分からしなくてはいけないことが分かりました。そして,だれかがしてくれていたら,感しゃしたいです。 ☆「みんながやってくれる!」じゃなくて,気づいたら,ちゃんと一人一人がそうじをすることが大切だなと思いました。 ☆ぼくも,こうちゃんやけんちゃんみたいに,いいことをしたいなぁ〜と思いました。自分にできることなら,いろいろしたいなぁ〜と思いました。 ☆人にたよることは大切だけれど,自分も人の役にたつこともいいことだと思いました。そして,いいことをしたら相手がよろこんでくれる顔が見られることがうれしいです。 最後に『やさしさの連鎖(れんさ)』という動画を見ました。 みんなでほっこりとする時間を過ごせました♪ 1年 「タブレットをつかって」
タブレットを使った学習にも少しずつ慣れてきました。操作も覚えて自分で早くできるようになってきました。デジタルドリルに挑戦し,正解が増えると喜んでいました。
![]() ![]() かげおくり![]() 重さをくらべてみよう!![]() ![]() 6年生 言葉から想像を広げて
各クラス,それぞれ「お話の絵」の作品に取り組んでいます。
図工を教えて下さる早瀬先生の指導のもと,どこから色を塗ったらいいのか,色の使い方や背景に使う色の種類などについても丁寧に教えていただいています。子どもたちはみんな夢中になって取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 夏の終わりをさがそう
四季ってなあに?
4つの季節があるんだよ 今は 何の季節かな? 夏のおわりを 校内で探してみました 夏の花はかれちゃったけど 葉っぱが少しきいろくなってきたよ 撮った写真は ロイロノートで 先生に提出しました ![]() ![]() 6年 食の指導
今日は栄養教諭の肥後先生による食の指導がありました。
塩分を取りすぎるとどうなるのかな?という話から,塩分を取りすぎないようにどう工夫ができるのかをみんなで考えました。名づけて「減塩チャレンジ大作戦!!」です。またご家庭でも話を聞いてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
|