京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:136
総数:715366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【4年生】 『アンディー先生と一緒に外国語!』編

画像1
 今日は,アンディー先生と外国語を勉強する日です!朝から「アンディー先生,いつくるの!?いつくるの!?」と子どもたちも楽しみで仕方がありません。楽しいゲームをしながら今までに学習した単語を思い出したり,新しく覚えたりしました。また,次にアンディー先生が来られるのは少し先になります。それまでに,すらすらと「Thursday」が言えるように練習します。(「Thursday」の発音は本当に難しいので,家で100回は練習しましょう!)

4年生 『赤・黄・緑でお店めぐり 3組編』

栄養教諭の山田先生に食品には3つのグループがあることを教えてもらいました。

実は!
毎日給食時間に見ている給食カレンダーにも3つのグループ分けが書いてあるので,すでに気付いていた4年生も多数。
さすがです!!

(1)ロイロノートに送られてきた食品を赤チーム・黄チーム・緑チームに分かれて自分たちの色シートに移動させる。

(2)みんなで確認できる「提出箱」に送る。

(3)クラスみんなが送ったシートを確認し合う。

という作業を通して,5・6年生の家庭科にもつながる栄養の知識と,ロイロノートの使い方を習得した4年生なのでした。


画像1
画像2

朝のダンスタイム!

 2年生は,毎朝ダンスを踊っています。6月は「あいうえおんがく」に合わせて楽しくダンスをしています。
 朝から体を動かすと,元気がみなぎります。朝から元気いっぱいの2年生です★
画像1
画像2

体育 マット運動「ゆりかご」

画像1画像2画像3
 今,体育科でてつぼうの学習をしています。先週の金曜日は雨が降ったので,体育館で「ゆりかご」などをしました。
 週だより「きらめき」にも載せましたが,「ゆりかご」は鉄棒やマット運動など,機械体操の基礎となる力を養うことができます。
 体育座りの姿勢から,背中をつけて転がって,また体育座りの姿勢に戻ります。
 ぜひ,ご家庭でも布団の上などでやってみてください。1日10回を毎日続けると,鉄棒もマット運動も得意になること間違いなし!

3年生 外国語 『How many? じゃんけん対決編』

外国語では,数を尋ねる際の聞き方「How many?」を学習しました。

じゃんけんに何回勝ったかを質問することで,楽しみながら数の言い方やたずね方を学ぶことが出来ました。
ALTのアンディも来てくれて,一緒に学ぶことが出来ました。

これからも英語を使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【なかよし】メロディーベルで演奏しました。

画像1画像2
音楽の時間になかよしではメロディーベルで演奏しています。今日は新しい曲の「ハッピーバースデイ」に挑戦。音の楽譜をよく見てきれいなメロディーを奏でることができました。リトミックで音楽に合わせて楽しく体も動かしました。

はじめての読書週間!!

画像1画像2
今週7日(月)〜18日(金)まで読書週間。

今日は図書室の先生に「ブックトーク」をしてもらいました。

本の紹介を聞き,いろんな本に興味をもった子どもたち。

本から学ぶことはたくさんあります。

本好きな子どもになってほしいですね!

あさがお間引いたよ!

画像1
画像2
画像3
気温が高くなり,最近はとにかく暑い!!

それに伴い,あさがおの成長もぐんぐん大きくなってきました。


そこで,今回の生活科は「まびく!!!」

何のために間引くのか

どんなふうに間引くのか

そういった説明から始めました。

その後,かんさつ名人!!

しーーかり観察する子どもたちでした!


【なかよし】読書週間に向けて

画像1画像2
読書週間がはじまりました。今日は図書の一島先生から図書室で「もりの100かいだてのいえ」や「おたんじょうび」の本の読聞かせを聞きました。興味をもって聞いていました。いろいろな本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。

【なかよし】パワーアップタイム頑張っています!

画像1画像2
今週はパワーアップタイムは算数をしています。かけ算を音楽に合わせて間違えないように唱えたり,かけ算のフラッシュカードを見てすばやく答えたりと楽しみながら頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/22 校内授業研修のため1−1以外は13:40完全下校
9/23 秋分の日
9/24 1・2年校外学習→延期

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp