![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510233 |
9月3日の授業風景(3年)![]() ![]() 「はじめて知ったことをしらせよう」の学習で,図鑑や科学読み物を読みました。その中で初めて知ったことを友だちにわかりやすく知らせていくべく,学習を進めていこうと思います。 9月3日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 算数では筆算の勉強をした後,一人一台のタブレットのデジタルドリルを使って練習問題に取り組んでいました。 国語ではわかりやすく道案内をする方法を学び,実際に友だちと交流してきちんと伝わるかを確かめていました。 9月3日の授業風景(1年)![]() ![]() 少しずつ踊りも覚えてきており,ノリノリでかわいく踊っていました。 9月3日の授業風景(たいよう)![]() たいよう畑の雑草を…(たいよう)![]() ![]() 実りの秋に向かって,ぐんぐん大きくなあれ!! 今日の給食<9月2日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇とりめし(具) 〇切干大根の三杯酢 〇かぼちゃのみそ汁 です。 今日は,夏が旬の「きゅうり」と「かぼちゃ」を使用しました。切干大根の三杯酢にきゅうりが入っているのは,この時期限定です。 教室では,「とりめし(具)」に入っているごぼうの働きについて紹介しました。ごぼうは,おなかの調子を整える「食物繊維」が多くふくまれています。 1年生の教室をのぞいてみると,4種類のお皿をすべてピカピカにして食べてくれていた子がいました! 明日の給食は「なま節のしょうが煮」です。お楽しみに! 〜本日のあじわいカードより〜 ★『「とりめし(具)」が,しょうがが少しからかったけど,ごぼうととりにくがすごく合っていておいしかったので,また作ってください。』 ★『「かぼちゃのみそ汁」に大きなかぼちゃが入っていておいしかったです。』 ★『かぼちゃがやわらかい食感でおいしかったです。』 ★『切干大根がシャキシャキしていておいしかったです。ごまが入っていてよかったなと思いました。』 ![]() ![]() ![]() 理科 自由研究の発表(3年)![]() ![]() 書写 『大』(3年)![]() ![]() うれしい「あじわいカード」が届きました!![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇さんまのかわり煮 〇えだ豆 〇キャベツのすまし汁 です。 今日は,2学期に入って初めての煮魚が登場しました。 給食室の前にある「きゅうしょくポスト」には,毎日たくさんの給食の感想が寄せられます。今日は,その中にうれしい感想があったのでご紹介します。 『さんまは少しへらしました。なぜなら,魚が苦手だからです。でも,だいぶ前に魚博士が言ったことを思い出すと,おいしくなりました。だぶん魚を好きになるかもしれません。魚博士のおかげ!!』 書いてくれたのは,1学期に魚のパワーについて学習した4年生の児童です。給食に魚が出るたびに,授業の内容を思い出しながら食べてくれる様子や,感想を言葉にして伝えてくれる姿が,とてもうれしかったです。 いつか「苦手」が「平気」になり,やがて「好き」に変わってくれる日を楽しみにしています!魚博士にも伝えておきますね!♪ さすてな京都 ZOOM見学![]() ![]() ![]() さすてな京都と各教室とをつなぎ,スタッフの方にさすてな京都の取組や京都市のごみの状況について教えて頂きました。 現地では見られないような内部の部分を見せて頂いたり,直接質問をさせて頂いたりと,充実した時間になりました。 「ごみを減らしていくこと」「分別」の大切さをあらためて学びました。 |
|